Same day
Procurement
Diagnostics
即日ファクタリング・手数料を
今すぐ確認いただけます
- 当機構では給料債権の買い取りは
行なっておりませんのでご了承ください
カテゴリ
「ファクタリングと貸金業は同じなのか」という疑問からどちらも利用できず、資金繰りに悩んでいる経営者の方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「ファクタリングは貸金業なのか」という疑問にお答えするとともに、悪質なファクタリング会社の実態、おすすめのファクタリング会社などについてご紹介します。
あわせて、ファクタリングと貸金、どちらを利用するか判断する際のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
[cta]ファクタリングとは、企業が保有する売掛金をファクタリング会社に売却することで売掛金の支払期日前に資金を調達する金融サービスのことです。
「金銭の貸し付けを伴う契約」ではない上に、ファクタリング会社を運営するにあたって貸金業登録は必要ないため、貸金業にはなりません。
ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【図解あり】
ファクタリングサービスとは?利用するメリット・デメリットと選ぶ際のチェックポイント
そんなファクタリングには、「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」があります。
2者間ファクタリングとは、申込企業とファクタリング会社で契約を結ぶファクタリングのことです。
申込企業が2者間ファクタリングを利用する場合、売掛先から承諾を得る必要がないため、売掛金をスピーディーに資金化することができます。
また、ファクタリングの利用を第三者に知られる心配がほとんどありません。
ただし、2者間ファクタリングは3者間ファクタリングに比べて手数料が高いのが特徴です。
その理由は、申込企業とファクタリング会社のみで契約を結ぶという点から、ファクタリング会社が売掛金の存在を直接確認できないからです。
これはファクタリング会社にとって「そもそも売掛金が存在しない」「二重譲渡している」といったリスクにつながるため、手数料が高く設定されています。
2者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
2者間ファクタリングとは?メリットや手数料、利用のポイントを解説
3者間ファクタリングとは、申込企業とファクタリング会社、そして売掛先で契約を結ぶファクタリングのことです。
申込企業が3者間ファクタリングを利用する場合、売掛先から承諾を得る必要があるため、売掛金の資金化には多少の時間がかかります。
ただし、3者間ファクタリングではファクタリング会社が売掛先に直接売掛金の存在を確認できるため、二重譲渡をはじめとするリスクを軽減できます。
これにより、2者間ファクタリングに比べて手数料が低くなるので、申込企業は売掛金により近い資金を得ることが可能です。
また、売掛先の財務状況が好ましい場合は、ファクタリング会社の「売掛金の未回収リスク」が軽減するため、審査に通りやすくなります。
3者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
3者間ファクタリングとは?メリット・デメリットと利用の流れを解説!
繰り返しになりますが、ファクタリングは貸金業ではありません。
では、具体的に何が違うのでしょうか。以下で「契約内容」と「法規制」に分けて解説します。
ファクタリングは売掛金を売却することで資金を調達する金融サービスであり、「売買契約」のもと成り立っています。
実際、金融庁はファクタリングを以下のように定義しています。
一般に「ファクタリング」とは、事業者が保有している売掛債権等を期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービス(事業者の資金調達の一手段)であり、法的には債権の売買(債権譲渡)契約です。 引用:ファクタリングに関する注意喚起|金融庁 このようなファクタリングの法定性質は、売買契約に基づく指名債権の譲渡であり、金銭の貸し借りではないので、貸金業の登録は必要ありません。 引用:(4) 貸金等に関する相談事例等及びアドバイス等|金融庁 |
ご覧のとおり「債権の売買(債権譲渡)契約」「金銭の貸し借りではない」と明言されていることから、ファクタリングは貸金業ではないと判断することができます。
一方で、貸金業では「資金を貸し借りする契約」を結びます。
具体的には、利用者に資金を貸したのち利息をつけて返済してもらうサービスのことを指し、これには例えば消費者金融が該当します。
この法律において「貸金業」とは、金銭の貸付け又は金銭の貸借の媒介(手形の割引、売渡担保その他これらに類する方法によつてする金銭の交付又は当該方法によつてする金銭の授受の媒介を含む。以下これらを総称して単に「貸付け」という。)で業として行うものをいう。 引用:貸金業法(昭和五十八年法律第三十二号)|e-GOV 法令検索 |
実際、貸金業法により貸金業は上記のように定義されており、この点からも契約内容がファクタリングと異なることが分かります。
ファクタリングには、直接的な法規制がありません。
そのため、金融庁が中心となって申込企業や個人事業主に対して注意喚起・アドバイスを行っているのが現状です。
一方で、貸金業は上述した「貸金業法」という法律で厳しく規制されています。
借入金や利息の上限、返済金の取り立て方法など、ポイントごとに細かくルールが設けられており、貸金業者にはその内容を守ることが義務付けられています。
ファクタリングを利用する際は、償還請求権のあり・なしを必ず確認する必要があります。
なぜなら、売掛先から売掛金を回収できなかった場合の申込企業としての対応、そしてファクタリング会社における貸金業登録の必要性が変わってくるからです。
そもそも償還請求権(別名:リコース)とは、売掛先から売掛金を回収できなかった場合に、ファクタリング会社が申込企業に費用の返還を求める権利のことです。
仮に、ファクタリングが償還請求権ありのリコース契約だった場合、売掛金が未回収になると、申込企業がファクタリング会社に資金を返済しなければなりません。
一方で、ファクタリングが償還請求権なしのノンリコース契約だった場合は、売掛先から売掛金を回収できなくてもファクタリング会社が負担するため、申込企業が返済する必要はありません。
そして、償還請求権ありのリコース契約の場合は、金融庁が定義している「債権の売買(債権譲渡)契約」ではなく「資金を貸し借りする契約」に該当することから、ファクタリング会社に支払う手数料が「利息」となります。
この特徴から、償還請求権ありのリコース契約によるファクタリングを提供しているファクタリング会社は、貸金業登録が必要だと判断できます。
しかし稀に、償還請求権ありのリコース契約によるファクタリングを提供しているのにもかかわらず、貸金業登録をせずに営んでいる悪質なファクタリング会社もあるため、十分注意しましょう。
償還請求権については下記コラムで詳しく解説しています。
償還請求権とは?ファクタリングに重要な“誰がリスクを負うか”
多くのファクタリング会社は優良なため、基本的には安心して利用できます。
しかし、残念なことにファクタリングを装って貸金業を行う悪質なファクタリング会社があるのも事実です。
以下の項目に当てはまる場合は悪徳業者の可能性があるため、あらかじめ確認しておきましょう。
ファクタリングの手数料の相場は、2者間ファクタリングが「8%〜18%」、3者間ファクタリングが「2%〜9%」となっています。
もし、この相場より高い手数料を提示しているファクタリング会社があれば、そこは悪徳業者の可能性が極めて高いといえます。
自分たちのことしか考えていない、利益重視のファクタリング会社であると予測できるため、利用しないのが堅実です。
ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング手数料はいくら?相場や内訳、費用を抑える方法を紹介!
ファクタリングを利用するにあたって発生する費用は、基本的に手数料であり、金利や利息ではありません。
そのため、もしファクタリング会社に金利や利息を請求されたら、そのときは悪徳業者の可能性を疑ったほうが良いでしょう。
基本的に金利や利息は、貸金業で発生する費用です。
つまり、原則として償還請求権なしのノンリコース契約であるファクタリングにおいて、金利や利息を請求してくるということは、ファクタリングを装って貸金業を行っている可能性があるということです。
この場合、貸金業法に違反する悪徳業者であることが考えられるため、利用は避けたほうが良いといえます。
繰り返しになりますが、ファクタリングが償還請求権ありのリコース契約だった場合は、売掛金が未回収になると、申込企業がファクタリング会社に資金を返済しなければなりません。
ただし、このとき申込企業が支払うのは売掛金のみであり、違約金を支払う必要はありません。
そのため、もし償還請求権ありのリコース契約によるファクタリングにおいて、売掛金とあわせて違約金を請求された場合は、悪徳業者を疑ったほうが良いでしょう。
原則として、ファクタリングは「償還請求権なしのノンリコース契約」です。
そのため、もし償還請求権ありのリコース契約になっている場合は、悪徳業者の可能性があります。
とはいえ、一概に悪徳業者とはいえず、貸金業登録を済ませている場合はとくに問題ありません。
ただし、その場合はファクタリングではなく融資になるので、申込企業はその点を理解しておく必要があります。
仮に、償還請求権ありのリコース契約でファクタリングを利用したとします。
このときもし売掛先から売掛金を回収できなかった場合は、申込企業がファクタリング会社に資金を返済しなければなりません。
しかし、場合によっては返済が遅れてしまうこともあるでしょう。
この状況でファクタリング会社から「深夜や早朝の電話」「暴力・脅迫」などの悪質な取り立てを受けた場合は、貸金業に登録していても、登録していなくても貸金業法違反ですので悪徳業者の可能性が高いといえます。
ファクタリングに取り立て行為に関する規制はないものの、度が過ぎた悪質な取り立ては原則として違反行為に該当します。
そのため、実際にそのような取り立てを受けた際は悪徳業者と判断し、警察をはじめとする相談先に連絡するようにしましょう。
ファクタリング会社の取り立てについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングの取り立ての実態とは?悪徳業者を見極めよう
悪質なファクタリング会社を利用してしまい、何らかの被害を受けた場合は、すぐに以下の相談先に連絡しましょう。
悪質な取り立てを受けたり、詐欺まがいの被害に遭ったりした場合は、警察に連絡するのがおすすめです。
各都道府県警察相談ダイヤル「#9110」にかけることで、無料で相談できます。
「この内容はどこに連絡すれば良いか分からない」という場合は、金融庁 金融サービス利用者相談室に連絡しましょう。
0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)にかけると、金融行政・金融サービスに関する一般的な質問や相談ができます。
ファクタリングを装って貸金業を行う悪質なファクタリング会社を利用してしまった場合は、日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センターに連絡するのがおすすめです。
0570-051051(IP電話からは03-5739-3861)にかけることで相談できます。
「些細なことでも相談して良いのか」と不安なときは、消費者ホットラインを頼りましょう。
「188」にかけると、担当者が親身に話を聞いてくれる他、アドバイスもしてくれます。
悪質なファクタリング会社があるのも事実ですが、その一方で優良なファクタリング会社もあります。
以下では、安心して利用できるファクタリング会社をご紹介します。
日本中小企業金融サポート機構は、一般社団法人であると同時に、経営革新等支援機関に認定されたファクタリング会社です。
安全性・信頼性が高いため、初めての企業も安心して利用できます。
また、2者間ファクタリングと3者間ファクタリング、どちらにも対応しているので、自社に合った種類で利用することが可能です。
ファクタリングの利用の流れについてはこちらをご覧ください。
ビートレーディングは、取引実績5.8万社以上(※2024年3月時点)を誇るファクタリング会社です。
多くの企業に利用されているため、安全性は高いといえます。
売掛金の資金化にかかる時間は最短で2時間なので、その日のうちに資金調達がしたい場合にも利用しやすくなっています。
GMO BtoB 早払いは、86%以上のリピート率(※2019年実績)を誇る人気のファクタリング会社です。
多くの企業が繰り返し利用している点から、安全性の高さが伺えます。
また、ファイナンス業務専任の担当者がサポートを行ってくれるため、初めてファクタリングを利用する企業も安心です。
QuQuMoは、償還請求権なしのノンリコース契約でファクタリングを提供しているファクタリング会社です。
申込企業に売掛金を返済する義務が生じることがないので、安心して利用できます。
この他、申し込みから見積り、契約・送金まで全てオンライン上で行うため、好きなタイミングで資金調達ができるのも魅力です。
OLTAは、中小企業経営者・個人事業主が選ぶオンライン型ファクタリング No.1に輝いたファクタリング会社です(※調査概要:2021年6月期_ブランドのイメージ調査)。
償還請求権なしのノンリコース契約で利用できるため、安心して資金調達を行えます。
FREENANCEは、個人事業主とフリーランスを対象としたファクタリング会社です。
2者間ファクタリングに特化しており、1万円の売掛金から売却することが可能なため、少額の資金調達から行いたい方も安心して利用できます。
ペイトナーファクタリングは、累計申請件数5万件以上のファクタリング会社です。
FREENANCEと同じく、個人事業主とフリーランスを対象とした2者間ファクタリングを提供しています。
セブン銀行やChatwork、freeeなど、有名企業がパートナーとなっているため、安全性も申し分ないといえるでしょう。
ファクタリングと金融業は異なるサービスなので、それぞれに利用に適したケースがあります。
「ファクタリングと貸金、どちらを利用すべきか」と悩んだ際は、以下を参考にしてみてください。
ファクタリングが好ましいケース | ・金融機関の融資の審査に通る可能性が低い ・資金調達の目的が「一時しのぎ」 ・前倒しで確実に資金化したい など |
貸金が好ましいケース | ・長期的に資金調達を行いたい(計画的に返済したい) ・法規制が整っている安心感を重視する ・ファクタリングに関する知識があまりない など |
「ファクタリングと貸金業は同じ金融サービス」というイメージがあるかもしれませんが、実際は全くの別物です。
混合したままどちらか一方を利用すると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるため、どちらを利用するにしてもまずは理解を深める必要があります。
この記事を通して、ファクタリングと貸金業の違い、そして悪質なファクタリング会社の実態を知り、自社にとって適切な資金調達を行いましょう。
なお、日本中小企業金融サポート機構は一般社団法人であること、そして経営革新等支援機関に認定されていることから、安全性・信頼性に自信があります。
金融機関のご紹介やファクタリングサービスのご案内などを行っていますので、資金繰りでお悩みの経営者の方はぜひご相談ください。
関連記事
ファクタリングは違法ではない!その根拠と悪徳業者・優良業者それぞれの特徴を解説
審査なしのファクタリングはない!その理由と審査負担を減らす方法について
ファクタリングの契約はどう進める?一般的な流れと契約書のチェックポイントを解説