即日調達診断
ご相談はこちら
AIファクタリングサービス
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

クラウドファンディングのリターン金額の平均・相場はいくら?成功のポイントも解説

公開日
2024.09.19
更新日
2024.09.19
クラウドファンディングのリターン金額の平均・相場はいくら?成功のポイントも解説

クラウドファンディングを成功させるためには、リターンに注力することが大切です。

魅力的なリターンを用意することで支援者や支援金を増やすことができるでしょう。

とはいえ、リターンに費用をかけすぎることは望ましくありません。

そこで今回は、クラウドファンディングのリターンの種類や平均相場、支援してもらえる金額設定のコツなどをご紹介します。

クラウドファンディングについては下記コラムで詳しく解説しています。
クラウドファンディングとは?メリットやデメリットは?成功事例などをご紹介

[cta]

クラウドファンディングのリターンの種類

パソコンで作業する女性

まずクラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の方から資金を提供してもらう資金調達方法です。

プロジェクトの発案者(実施者)が資金の必要性や目的を公開し、それに賛同する支援者が資金を提供します。

提供された資金はプロジェクトに使用しますが、一部はリターンとして使用するのが一般的です。

リターンとは、支援者がプロジェクトに資金を提供する代わりに受け取る報酬や特典のことです。

プロジェクトの種類によってリターンの内容が異なります。

クラウドファンディングにはさまざまな種類がありますが、以下で代表的な「購入型」「寄付型」「投資型」のリターンをご紹介します。

購入型

購入型は、プロジェクトの発案者が資金を集めるために、支援者に対して商品やサービスなどのリターンを提供する形式のクラウドファンディングです。

このタイプのクラウドファンディングでは、支援者は資金提供の見返りとして、プロジェクトの成果物や特典を受け取ります。

水族館が行ったクラウドファンディングでは、リターンとして「カワウソの手形がついた台紙」「ペンギンの足跡がついたTシャツ」などが設定されていました。

水族館ならではのリターンだったことにより、目標金額を大きく超える結果となっています。

このほか、バーチャルシンガーの方が実施したクラウドファンディングでは、リターンとして「ライブチケット」「オリジナルTシャツ」などが設定されていました。

ユニークなリターンにより、開始直後に目標を達成しています。

クラウドファンディングのリターンについては下記コラムで詳しく解説しています。
魅力的なリターンをつけよう!クラウドファンディング成功のコツ

寄付型

寄付型は、支援者が資金を提供するものの、特別なリターンを受け取らない形式のクラウドファンディングです。

主に、社会貢献や慈善活動、公共の利益を目的としたプロジェクトに利用されます。

寄付型クラウドファンディングは商品やサービスなどのリターンはなく、お礼のメールを送るのが一般的です。

なお、寄付型クラウドファンディングは募金と同じ扱いになるため、確定申告が必要です。

クラウドファンディングにかかる税金については下記コラムで詳しく解説しています。
クラウドファンディングにかかる税金とは?確定申告の必要性や節税方法をご紹介

投資型

投資型は、支援者が企業やプロジェクトに対して資金を提供し、その見返りとして株式や債券、配当などのリターンを受け取る形式のクラウドファンディングです。

投資型は「ファンド型」「融資型」「株式投資型」の3つに分けられ、それぞれでリターンが異なります。

ファンド型プロジェクトで得た利益から投資額に応じた分配金を受け取ることができます。
融資型クラウドファンディングの募集時に利息が決まっており、支援者はその利息を受け取ることができます。
株式投資型株式会社の未公開株を受け取ることができます。

購入型クラウドファンディングのリターン金額の平均・相場は?

電卓と虫眼鏡

購入型クラウドファンディングでリターン金額をいくらに設定すべきか悩んだ際は、平均・相場を参考にするのがおすすめです。

リターンの相場は1万円前後

リターン金額の相場は1万円前後といわれています。

フードの場合はそれよりも低く、5千円〜7千円とされています。

そのため、リターンの金額設定で悩んだ際は相場を参考に決めると良いでしょう。

ただし、「相場=その金額設定がベスト」というわけではありません。

商品の製造や調達コスト、支援者の数なども考慮してリターンの金額を算出することが大切です。

平均の出資額は7千円というデータも

購入型クラウドファンディングの平均出資額は7千円というデータもあります。

つまり、多くの支援者がこの価格帯で支援を行う可能性が高いと考えられます。

そのため、1人あたり7千円と計算してリターンを設定するのも一案です。

1万円以下や5千円以下のリターンが人気

リターンは、1万円以下や5千円以下のものが人気です。

小額でも支援しやすいリターンを設定することで、支援者を増やすことができるでしょう。

ただし、カテゴリによって人気のリターンは異なります。

フード・飲食店であれば1万円以下が人気ですが、ゲーム・サービス開発だと5万円のリターンが人気を博しています。

リターン額を決める際は、カテゴリも考慮すると良いでしょう。

手数料の相場は?

クラウドファンディングの利用には手数料がかかります。

手数料には「利用手数料」と「決済手数料」があり、この2つを合わせて手数料として表示されることがあります。

利用するプラットフォームによって利用手数料は異なりますが、10%〜25%が相場です。

ただし、購入型クラウドファンディングで「All or Nothing型」を選んだ場合、期間内に目標金額に達しないとプロジェクトを実施することができないので、手数料がかからないケースもあります。

もうひとつのタイプには「All In型」があり、1人でも支援者がいればプロジェクトを実施することが可能です。

支援者が少なく資金がほとんど集まらない場合でも手数料はかかりますが、割合で決まるため手数料で赤字になる心配はありません。

支援してもらえる金額設定のコツ

パソコンで作業する男性

クラウドファンディングを実施する場合、高い金額を設定すると支援者に現実的ではないと思われ、信頼を損なう可能性があります。

また、高い目標金額は支援者に「自分の支援がプロジェクト成功に貢献できないかもしれない」という心理的なプレッシャーを与えることがあり、支援が集まりにくくなる可能性も考えられます。

多くの方に支援してもらうためには、以下のポイントを押さえたうえで金額を設定することが大切です。

共感を得られる金額設定

クラウドファンディングでは、共感を得られる金額を設定する必要があります。

プロジェクトの内容や目的に対して、現実的な目標金額を設定しましょう。

あまりに高額すぎると、支援者がプロジェクトの実現可能性を疑い、支援を躊躇することがあります。

また、リターンの価値が支援額に見合っていると感じてもらえるように金額を設定することも大切です。

過剰に高価すぎず、安すぎる印象も与えない価格設定が望ましいといえます。

3分の1の法則

クラウドファンディングのプロジェクトを成功させるための戦略のひとつとして、3分の1の法則を実施することが大切です。

この法則に従うと、プロジェクトが成功する確率が高まるといわれています。

具体的には、以下の3つの段階を通じて目標金額の3分の1を集めることを目指します。

最初の3分の1は、友人・家族からの支援です。

プロジェクトをスタートしてすぐに友人や家族、親しい同僚などから支援を集めます。

この段階で目標金額の約3分の1を達成することが重要です。

なぜなら、スタート直後に3分の1を達成しているとプロジェクトが勢いに乗っているように見え、他の支援者が参加しやすくなるからです。

次の3分の1は、コミュニティやネットワークからの支援です。

友人・家族の知り合いや、自身が属するコミュニティに支援を呼びかけます。

初期の支援がある程度集まっているとプロジェクトが勢いに乗っているように見えるので、安心感から支援してもらいやすくなります。

最後の3分の1は、一般の支援者からの支援です。

この段階では、すでに目標金額の3分の2が達成されていることが望ましいといえます。

目標金額の3分の2の資金が集まっているとプロジェクトが成功しそうと感じ、支援が増加します。

松竹梅の法則

クラウドファンディングやマーケティングにおいて、支援者や顧客に対する選択肢の提示方法としてよく使われる戦略のひとつに松竹梅の法則があります。

松竹梅の法則は、価格や価値の異なる3つの選択肢を提供し、支援者や消費者が中間の選択肢を選びやすくする心理的効果を利用したものです。

人は最も安い「梅」よりも、少し高い「竹」を選びたがる傾向があるため、竹のリターン内容はより慎重に設定することが大切です。

選択回避の法則

選択回避の法則とは、選択肢が多すぎると逆に選ぶことが難しくなり、最終的には選択を回避してしまう現象を指します。

この法則はクラウドファンディングにおいても重要で、リターンの選択肢に圧倒されるとどれを選べば良いのかわからなくなり、最終的に支援をやめてしまうリスクがあります。

そのため、リターンの数は多すぎないことが望ましいといえます。

大口リターンを設定

クラウドファンディングのリターンを設定する際、大口層に当てはまりそうな支援者がいるのであれば10万円以上のリターンを設定することもおすすめです。

支援者が高額を支払うだけの価値や特別感を感じられるリターンを提供することができれば、目標金額に届きやすくなります。

クラウドファンディング成功のその他のポイント

パソコンの前でナンバーワンポーズをする男性

クラウドファンディングを成功させるために、以下のポイントも押さえておきましょう。

支援者の目的を考慮する

クラウドファンディングを成功させるためには、支援者が何を求めているのか、その目的をしっかりと理解し、それに応えるリターンやプロジェクト内容を提供することが重要です。

支援者がプロジェクトで開発される製品やサービスに強い興味を持っている場合、その製品をいち早く手に入れたいと考えています。

その場合、先行販売リターンや支援者限定のリターンを用意すると支援金額を増やせる可能性があります。

プロジェクトの理念や目標に共感している支援者は、その実現をサポートしたいと考えます。

製品やプロジェクトのサイトなどに支援者の名前を刻むリターンを用意すると、より高い満足を与えられる可能性があります。

タイトル・本文をしっかり書く

クラウドファンディングを行う際は、タイトル・本文をしっかり書くようにしましょう。

魅力的なタイトルと、明確かつ共感を呼ぶ本文を書くことが、プロジェクトの成功に大きく影響します。

タイトルはプロジェクトに入るかを決める重要なポイントです。

最大文字数に近い方が目標到達率が高い傾向にありますので、プロジェクトへの思いや内容が良く伝わるようなタイトルにしましょう。

本文は、支援者にプロジェクトの詳細を伝える部分です。

プロジェクトが解決しようとしている問題や、達成したい目標を明確に伝えましょう。

また、長期的なビジョンやプロジェクトの成功がもたらす影響についても触れると、支援者が共感しやすくなります。

画像・動画を豊富に使用する

クラウドファンディングを行う際は、画像・動画を豊富に使用することも大切です。

テキストだけでなく、画像・動画を活用することで視覚的にプロジェクトの魅力を伝えることができます。

プロジェクトの進行状況やリターンのイメージを具体的に示すことで、支援者の理解を深められるでしょう。

リターンは10個以上が望ましい

クラウドファンディングを成功させるために、リターンを10個以上用意するのが望ましいといえます。

リターンの数が少なすぎる場合、欲しいと思うサービス・商品がなく支援してもらえなくなる可能性があります。

一方で、リターンが10個以上であれば支援者が求めるサービス・商品を用意できます。

ただし、リターンを10個以上用意する場合は、似たようなものばかりだと違いがわからず、支援者が迷ってしまい最も安いものを選んでしまう可能性があります。

そのため、リターンを多数設定する際はサービス・商品ごとに差をつけて支援者にわかりやすくすることをおすすめします。

さまざまな金額帯のリターンを用意する

クラウドファンディングを行う際は支援者の幅広い予算に対応するために、低額から高額までさまざまな価格帯のリターンを用意することが重要です。

松竹梅の法則を活用し、支援者が比較しやすい価格帯を設定することをおすすめします。

プロフィールも重要

クラウドファンディングを行う際は、プロフィールも重要です。

支援者はプロジェクトの内容だけでなく、それを実施する人についても深く関心を持っています。

プロフィールがしっかりしていると、支援者に信頼感を与え、プロジェクトへの支援意欲を高める効果があります。

活動の報告回数は多めに

クラウドファンディングにおいて活動の報告回数を多めにすることは、プロジェクトの成功に欠かせない重要な要素です。

支援者は、自分が支援したプロジェクトがどのように進行しているかを把握したいものです。

具体的なステップや達成された目標について報告することで、支援者に安心感を与えられます。

また、活動の報告回数が多いと支援の検討機会を増やすことにもつながるため、支援者や支援金の増加も期待できます。

プロジェクトを拡散させる

クラウドファンディングを成功させるためには、自らプロジェクトを拡散させることが大切です。

各SNSを活用

プロジェクトを拡散させる際は、各SNSを活用しましょう。

支援者やフォロワーにもプロジェクトを拡散してもらえるので、多くのユーザーに認知してもらえます。

また、ハッシュタグなどを設定できる場合は、関心のあるユーザーに投稿を発見してもらいやすくなります。

各SNSの特徴を活かして、視覚的に魅力的なコンテンツや信頼性のある情報を提供し、プロジェクトを効果的にプロモーションすることが成功の鍵となります。

プロジェクト公開前から始動

クラウドファンディングのプロジェクトを成功させるためには、公開前から準備を進めて、効果的にプロジェクトを拡散させることが重要です。

プロジェクト公開前にしっかりとした基盤を作り、ターゲットとなる支援者層にアプローチすることで、公開後の初動を強化し、目標達成の確率を高めることができます。

SNSを活用する場合は、プロジェクトのヒントや裏話を投稿し、フォロワーに少しずつプロジェクトの情報を公開すると良いでしょう。

投稿によって期待感を高め、クラウドファンディングの動向をチェックしてもらいやすくなります。

関連するオンラインコミュニティやフォーラムに参加し、プロジェクトに関心を持ってくれそうな人々と早い段階でつながりを作ることも効果的です。

コミュニティ内でプロジェクトの話題を盛り上げることで、支援者を増やすことができます。

こまめな更新

クラウドファンディングにおけるこまめな更新は、プロジェクトの成功にとって非常に重要です。

プロジェクトを支援してくれている方や今後の支援者に対して、継続的に情報を提供することで信頼関係を築き、プロジェクトへの関心を維持することができます。

また、支援者に対して感謝の気持ちを伝えることも大切です。

拡散してもらった際も感謝の気持ちを伝えましょう。

まとめ

クラウドファンディングは、多くの方がリターンを目的に支援します。

そのため、プロジェクトの内容はもちろん、リターンにも注力することが大切です。

ただし、リターンを充実させようとひとつの商品に費用をかけるのは望ましくありません。

リターンの平均相場は1万円前後なので、プロジェクトの内容に応じて金額を設定すると良いでしょう。

クラウドファンディング以外で資金調達を行いたい場合は、ファクタリングを利用する方法もあります。

ファクタリングは企業が保有する売掛金をファクタリング会社に売却して資金調達を行うサービスです。

金融機関からの融資よりも審査に通りやすいため、資金調達に適しています。

一般社団法人日本中小企業金融サポート機構では、ファクタリングをはじめ、お客様に合せた資金調達方法をご提案しています。

資金繰りでお悩みの方はぜひ当機構にご相談ください。

当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。

[cta]

クラウドファンディングのリターン金額の平均・相場はいくら?成功のポイントも解説

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る