即日調達診断
ご相談はこちら
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

どんなシナジーを生むか?ビジネスマッチング成功事例10選

公開日
2024.05.28
更新日
2024.05.28
どんなシナジーを生むか?ビジネスマッチング成功事例10選

事業の成長に有効な手法に、ビジネスマッチングが挙げられます。

ビジネスマッチングを通じてパートナーを見つけることができれば、比較的少ないコストで経営課題を効率良く解決することが可能です。

また、新規事業への挑戦にもつながる可能性があるため、事業を成長させたい方は積極的に活用することが望ましいといえます。

そこで今回は、ビジネスマッチングを行う目的をはじめ、ビジネスマッチングの手法や成功事例をご紹介します。

ぜひご覧ください。

[cta]

ビジネスマッチングを行う目的

デスクで頭を抱えるビジネスマン

ビジネスマッチングとは、企業や個人がビジネス上のニーズや要望に合う相手を見つけるための活動を指します。

ここでは、ビジネスマッチングを行う目的をご紹介します。

新規販路を開拓する・新規事業を始める

ビジネスマッチングを通じて、新たな販路を開拓することが可能です。

自社の製品やサービスを新たな市場や顧客層にアピールするためのパートナーや取引先を見つけることにより、売上拡大や事業の成長を図れます。

この他、ビジネスマッチングを通じて新規事業を始めるためのパートナーや資金調達先を見つけることもできます。

他の企業や投資家との協力関係を築くことで、新たな事業を立ち上げるためのリソースやサポートを得られます。

休眠顧客の掘り起こし・リピーター獲得を狙う

ビジネスマッチングを通じて、休眠顧客の掘り起こし・リピーター獲得を狙うことができます。

休眠顧客とは、過去に取引があったものの現在は取引されていない顧客のことです。

ビジネスマッチングを活用すると、休眠顧客の嗜好や購買履歴を分析し、ターゲティングされたキャンペーンを展開することが可能です。

顧客のニーズや関心に合ったプロモーションや特典を提供すれば、再度の購買意欲を喚起することができます。

新規顧客の獲得に比べて、既存顧客の再活性化やリピーターの獲得は費用対効果が高く、安定した収益の維持が期待できるでしょう。

自社だけだと休眠顧客の掘り起こし・リピーター獲得の手法を学ぶのに時間がかかりますが、ビジネスマッチングを利用すれば効率良く実現できます。

コストを見直す

ビジネスマッチングを利用することでさまざまな企業とマッチングでき、コストを見直す機会が生まれます。

また、商品やサービスを適切な価格で提供してくれるパートナーを見つけられる可能性もあります。

これにより、コストを削減することが可能です。

サプライチェーンを見直す

ビジネスマッチングを行う目的のひとつが、サプライチェーンの見直しです。

サプライチェーンは、製品やサービスの生産・供給に関わる一連のプロセスを指します。

具体的には、原材料や部品の調達、生産、加工、製品の出荷・配送、販売、そして顧客へのサポートやアフターサービスまでを含みます。

ビジネスマッチングを利用すれば、自社のニーズや要件に合致する優良なサプライヤーを見つけることが可能です。

また、信頼性の高いパートナーとの信頼関係を構築できれば安定した供給や品質管理の確保にもつながります。

アウトソーシング先を増やす

ビジネスマッチングを通じて、アウトソーシング先を増やすことが可能です。

アウトソーシング先を増やすと、企業は自社のリソースを柔軟に活用できます。

特定の業務やプロジェクトに対して、適切なパートナーを選定することによって、必要なときに必要なリソースを効率的に確保できるでしょう。

また、複数のアウトソーシング先とのパートナーシップを構築することで、供給の安定化が図られます。

特定のアウトソーシング先への依存を避けられるので、リスクの分散にもつながります。

オープン・イノベーションを狙う

ビジネスマッチングを利用する目的のひとつが、オープン・イノベーションを狙うことです。

オープン・イノベーションは、企業が内外のさまざまなパートナーと協力し、外部のアイデアや技術を取り入れながら新しい価値を創造することをいいます。

他の企業や専門家からの知識や技術を取り入れることにより、企業内部の限られたリソースだけでは実現できないイノベーションを促進します。

新しい価値を創造することは、企業の持続的な成長にもつながるでしょう。

経営課題の解決を目指す

ビジネスマッチングを通じて、経営課題の解決を目指すことも可能です。

外部のパートナーの協力により、新しいアプローチや斬新なアイデアを見つけ出すことができるかもしれません。

また、ビジネスマッチングでは経営戦略やマーケティング、テクノロジー、人材管理などさまざまな分野の専門家からアドバイスを受けることも可能です。

これにより、自社が抱える経営課題を解決できる可能性があります。

ビジネスマッチングについては下記コラムで詳しく解説しています。
企業間の課題解決に!ビジネスマッチングとは?メリット・デメリットなどを解説

ビジネスマッチングの手法

手振りをしながら話をするビジネスマン

ビジネスマッチングの手法は主に以下の2つです。

ビジネスマッチングサービス

ビジネスマッチングサービスは、オンライン上でビジネスパートナーを探すプラットフォームを活用するのが一般的です。

利用の流れは以下のようになっています。

1.ビジネスマッチングサービスに登録する
2.会社の情報を掲載する
3.検索やフィルタリングを通じて適したパートナーを探す・依頼を受ける
4.やり取りを行う
5.アポを取って商談を行う
6.合意したら成約

プラットフォーム型のビジネスマッチングサービスを利用するメリットには、自社のニーズに合うパートナーを効率良く探せることが挙げられます。

地域や職種などで検索できるため、条件に合う企業を絞り込むことが可能です。

この他、想定していない企業との良い出会いが見つかる場合もあります。

ビジネスマッチングサービスでは自社からアプローチをするだけでなく、相手からオファーを受けることもあります。

商談を通して自社では思い浮かばないような魅力的なアイデアが生まれることもあるため、企業の成長につながるかもしれません。

ビジネスマッチングサイトについては下記コラムで詳しく解説しています。
ビジネスマッチングサイトおすすめ 15選!利用するメリット・利用時のポイントも解説

交流イベント

ビジネスマッチングは交流イベントでも行えます。

交流イベントは主に企業や自治体が主体となって開催され、展示ブースが設けられたり商品・サービスのプレゼンテーションを行ったりと、イベントによって内容はさまざまです。

また、参加者もイベントによって異なります。

同業者向けのものや異業種に限定したイベントが行われているため、条件に合わせて参加すると良いでしょう。

カジュアルに参加したい方向けに、ランチ交流会も行われています。

交流イベントに参加するメリットには、直接会ってさまざまな企業の方と会えることが挙げられます。

コミュニケーションを取っていくなかでビジネス成長のヒントを得られる他、ビジネスパートナーが見つからなくてもコミュニティの輪を広げることも可能です。

ビジネスマッチングの成功事例10選

握手をするビジネスマン

ここでは、ビジネスマッチングの成功事例をご紹介します。

他業種との協業で新サービス

スイーツ専門のECサイトを運営している会社では、「ECサイトでも美味しいケーキを購入できることがあまり認知されていない」という課題を抱えていました。

その課題を解決するために、ビジネスマッチングを利用したそうです。

ビジネスマッチングを行った結果、幼稚園・保育園向けに写真サービスを提供している会社と出会い、取り扱っているメイン商品が子供向けの誕生日ケーキだったため、シナジー効果を生み出せると判断し面談。

数回の面談で成約に至ったそうです。

幼稚園・保育園向けに写真サービスを提供している会社では、専用のプラットフォーム上で保護者が子供の写真を購入できるようになっており、そこで子供向けの誕生日ケーキを訴求した結果、商品が売れるようになったそうです。

この他、ベビー用品を取り扱っている会社とも提携しています。

ベビー用品をこれから購入するマタニティ向けに、ベビーシャワーケーキを共同で企画。

新しいお祝いシーンを創出することにチャレンジしているそうです。

ビジネスマッチングにより発注業務を改善

不動産・住宅情報サービスを提供している会社では、「価格の妥当性確認」の業務が負担になっているという課題を抱えていました。

また、要件整理においては知見や情報不足が障害となり、オンライン検索で条件に合う企業と出会えないという課題も抱えていたそうです。

そこでビジネスマッチングを行い、コンシェルジュからのサポートを導入。

これにより、業務の効率化を図ることに成功しています。

展示会にて新規アイデアを発掘

射出成形や発泡ウレタン成形、 マイクロポンプの開発製造などをベースに事業を展開している会社では、「新しく開発した製品にどのようなニーズがあるのかわからない」という課題を抱えていました。

そこで新価値創造展のオンライン展示会に出店し、ユーザーがどのような分野・技術製品に興味があるのかリサーチすることにしたそうです。

なかには、想定していなかった業界からの問い合わせもあり、自社では気づけないニーズを発見できたそうです。

オンライン展示会の来場者のなかにはビジネスマッチングできる可能性のある方との出会いもあり、継続的に情報交換を行って、商談から成約にもつながっています。

異業種と連携で新たな価値を付与

ビルメンテナンス業を本業としている会社では、「新製品の防カビ・抗菌剤の効果が出るメカニズムがわからず売れ行きにはつながらない」という課題を抱えていました。

そのようななか、展示会に出展すると大学の方から仮説を聞き、それをもとに検証を行った結果、効果が出たそうです。

このデータを学会で発表するとメディアにも取り上げられ、製品が売れるようになりました。

また、新価値創造展に出展した際は他業種の方と出会い、マッチングした企業の技術を応用して新製品の防カビ・抗菌剤の弱点をなくす取り組みを行って新たな価値を付与しているそうです。

海産物の新しいルートを開拓

とある水産物加工会社では、インドネシア産タコの流通ルートを新たに開拓して成功しています。

日本における輸入タコはアフリカ産がほとんどでしたが、世界中でタコが食べられるようになり原料高騰により、輸入量が減ってタコ離れが起きたそうです。

業界全体が伸び悩んでいましたが、そのようななか中小企業総合展 in FOODEXに登場したのが、水産加工会社のインドネシア産タコでした。

これまで主な卸先がスーパーマーケットや問屋でしたが、アフリカ産タコに引けを取らないことが話題になり、飲食店やホテル、惣菜店など外食産業へ販路が広がったそうです。

新規分野へ進出

自社技術を活かし、大手企業との共同開発で新規分野へ進出した企業もあります。

プラスチック製品の企画から製造、販売まで行う企業は、顧客の要望に柔軟に応えられる技術を持っており、ビジネスマッチングサービスでその旨を提案。

大手非鉄金属メーカーは超高性能特殊樹脂の加工ができる企業を探しており、試作依頼を行ったところ要望に合う結果が出たため成約に至ったそうです。

その後、超高性能特殊樹脂専用の新ラインを立ち上げています。

大手商社の受注を実現

制御盤の設計・製作を手掛ける電子メーカーは、ビジネスマッチングにより大手商社の受注を実現しています。

販路開拓や調達に関してビジネスマッチングサービスを活用したところ、新製品の開発に積極的に取り組んでいる実績や要望に対する対応力が高く評価され、大手商社との取引が成約したそうです。

モチベーションの上がる新ブランド

自動車関連などの金型製作と部品製造を手掛けていた会社では、「この先も金型製作でやっていけるのか」という不安を抱えていました。

そこで働き方改革のセミナーに出席。

セミナーでいわれた言葉をきっかけに「自社の設備で何ができるのか」と考えていたところ、知人に誘われて行ったキャンプにはまり、キャンプ用品を買いに行った際に自社の設備でも作れることに気づいたそうです。

そこから新ブランドを立ち上げ、製品を大量生産できる体制を作るためにビジネスマッチングサービスを利用。

パートナーが見つかったことにより、自社製品の開発をスムーズに進めることができたそうです。

報道関係者向けに製品発表会を開催して販売をスタートし、地元のメディアにも取り上げられて一躍有名に。

それから従業員のモチベーションも上がる結果になったそうです。

IoT案件の受注に成功

ソフトウエアやゲーム開発、システムコンサルティング、インターネット関連などの事業を行っている企業がビジネスマッチングサービスを利用したことにより、IoT案件の受注に成功しています。

ビジネスマッチングサービスを利用したきっかけは、販路開拓につなげるためだったそうです。

商談時に具体的な案を提供できるよう営業と技術の双方で検討し、相手の立場に立った提案を行ったことが大手電子部品メーカーとの成約につながっています。

伝統と大企業のシナジー

とある和紙製造メーカーは、「質の高い製品を適正価格で提供できないか」という課題を抱えていました。

というのも、メーカーからユーザーに商品が届くまでに、多数の会社を挟むことで価格が高くなってしまうからです。

この課題を解決するためにビジネスマッチングサービスを利用したところ、大手の食品製造・加工・販売を行っている会社から連絡が入り「製造過程で出るウコンの絞りカスで名刺に使う和紙を作ってほしい」と依頼されたそうです。

そこから何度も試作を重ね、思い通りに仕上がるまでに約半年かかったとのこと。

依頼当初は名刺の和紙だけでしたが、満足のいく仕上がりでダイレクトメール用の封筒も依頼があり、受注が増えたそうです。

まとめ

ビジネスマッチングの目的は、自社のビジネスの成長や発展に貢献するパートナー・取引先を見つけることです。

適切なパートナー・取引先を見つけることで、効率的なビジネス展開や新たなビジネスチャンスの創出につながります。

また、ビジネスマッチングを活用することで、コストやサプライチェーンの見直しも行えます。

経営課題の解決にも役立つため、ビジネスマッチングには活用メリットが多いといえるでしょう。

ビジネスマッチングの手法は、主に「ビジネスマッチングサービス」と「交流イベント」の2つです。

ビジネスマッチングサービスはオンライン上で行えるため、地域や職種などの希望条件を絞り込むことができます。

これにより、効率良くパートナー企業を見つけられる可能性があります。

一方で、交流イベントは時間や場所に制約はありますが、多くの企業の担当者と直接会うことが可能です。

異業種の方との出会いにより、気づかなかったニーズが発見できるかもしれません。

ビジネスマッチングは企業の課題解決や成長に役立つため、積極的に活用することをおすすめします。

一般社団法人日本中小企業金融サポート機構では、即日資金化が可能なファクタリングをはじめ、経営者の皆様のお悩みに合わせた資金調達のご相談も承っております。

この機会にぜひお問い合わせください。

ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みなどをわかりやすく解説【図解あり】

[cta]

どんなシナジーを生むか?ビジネスマッチング成功事例10選

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る