即日調達診断
ご相談はこちら
                
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

100%通るファクタリング会社はある?審査について徹底解説・おすすめ会社20選

公開日
2025.03.12
更新日
2025.04.01
100%通るファクタリング会社はある?審査について徹底解説・おすすめ会社20選

企業や個人事業主が保有している売掛金を売却することで、本来の支払期日より早く現金を調達できるサービスが「ファクタリング」です。

ファクタリングは最短即日での入金も可能な資金調達手段で、申し込みから時間がかかりがちな融資と比べて緊急の資金需要に対応できます。

しかし、ファクタリングを利用するためにはファクタリング会社の審査に通らなければいけないため、誰でも利用できるというわけではありません。

今回は、比較的審査に通りやすいと言われているおすすめのファクタリング会社や、ファクタリングの特徴、審査内容、審査を通過するポイントなどについて解説します。

【注目】ファクタリングをお急ぎの方へ

ファクタリングは、最短で即日の入金も可能な資金調達手段です。

審査にも比較的通りやすく、売掛金さえあれば自社が赤字の場合でもまとまった現金を調達できるチャンスがあります。

当機構は、関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する「経営革新等支援機関」なので、ファクタリングの利用に関して不安がある場合でも安心してご利用いただけます。

また、申し込みから入金まで最短40分で完了するAIファクタリング「FACTOR⁺U(ファクトル)」も提供しています。

FACTOR⁺Uでは申し込みから契約まですべてオンラインで完結しますので、お急ぎの方はぜひお問い合わせください。

[cta_a]

審査に通りやすいと言われているファクタリング会社20選

2つの建物の模型を持った男性

まずは、比較的審査に通りやすいと言われているおすすめのファクタリング会社・サービスについてご紹介します。

1.日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構は、関東財務局長及び関東経済産業局長から「経営革新等支援機関」に認定されている一般社団法人です。

専門スタッフによる中小企業の支援を行っており、ファクタリングについても柔軟な対応が可能になっています。

また、手数料率は業界最低水準の1.5%~であり、ファクタリングを初めて利用する方も利用しやすい料金設定です。

2.FACTOR⁺U

FACTOR⁺Uは、日本中小企業金融サポート機構が運営しているオンライン完結型のファクタリングサービスです。

AIを活用し、素早い手続きを実現している点が特徴で、申し込みから最短40分での入金も可能となっています。

今すぐ現金を用意したいという場合には、とくにおすすめのサービスとなっています。

3.ビートレーディング

ビートレーディングは、2025年3月時点で累計取引者数7.1万社、累計買取金額1,550億円の実績を持つファクタリング会社です。

買取可能額には下限・上限がなく、オンライン契約が可能なため、売掛金の大小に関係なく全国から申し込みができます。

必要書類は通帳のコピー(表紙付き、直近2か月分)と売掛金に関する書類(請求書、契約書など)の2点のみです。

4.Best Factor

Best Factorは、最短即日での資金調達が可能なファクタリング会社です。

売掛金の買取手数料は2%~となっており、キャッシュフロー改善のために利用しやすい料金設定となっています。

スピード重視の2者間ファクタリング、手数料の安さ重視の3者間ファクタリングから選択でき、来所不要で利用可能です。

5.QuQuMo

QuQuMoは、オンライン完結型のファクタリングサービスです。

最短で2時間での入金を可能としており、来所不要で資金調達が完了します。

必要書類は請求書と通帳の2点のみで、煩わしい手続きが不要な点も特徴です。

6.ZIST

ZISTは、全国から利用可能なファクタリング会社です。

初回利用時の面談では条件付きで出張費が無料となっており、現金化は即日から可能となっています。

ファクタリング会社の中でも93%と高い審査通過率を誇っており、初めてでも利用しやすいと言えるでしょう。

7.トラストゲートウェイ

トラストゲートウェイは、高いリピート率・申込後契約率を誇るファクタリング会社です。

審査通過率も95%と高く、初めてでも安心して利用できます。

クラウド契約を採用しているため、事務所や自宅にいながらスピーディーな資金調達が可能です。

8.Mentor Capital

Mentor Capitalは、365日24時間全国対応可能としているファクタリング会社です。

2024年の年間取引実績は3,000件以上としており、創業すぐの企業でも利用できます。

審査通過率が高く、一度ほかのファクタリング審査に落ちた場合でも同社のサービスに申し込むことでまだ資金調達できるチャンスがあります。

9.買速

買速は、独自の柔軟な審査により高い審査通過率を達成しているファクタリングサービスです。

必要書類も3点のみとなっているため、初めてのファクタリングでも安心して利用できるでしょう。

法人だけでなく個人事業主でも利用可能であり、資金繰り改善のために活用できます。

10.JBL

JBLは、最大1億円の売掛金の売却も可能なファクタリング会社です。

大口の取引で発生した売掛金を売却したいときに利用しやすく、売掛金が売却可能かどうかをAIチャットボットにより10秒で査定できます。

手続きはオンラインで完結できるため、来所の手間が惜しいときにもおすすめです。

11.GoodPlus

GoodPlusは、クラウドサインの導入によりオンラインファクタリングに対応しているファクタリング会社です。

来所不要で申し込み・審査・契約・入金まで完了するため、日本全国どこからでも利用できます。

柔軟な審査基準を設けており、高い審査通過率を誇るため、審査に通るか不安な場合も相談しやすいでしょう。

12.うりかけ堂

うりかけ堂は、オンラインファクタリングの導入により最短2時間での資金調達を可能としているファクタリングサービスです。

2者間・3者間ファクタリングの両方を選択でき、取引に関する秘密は厳守されます。

債務超過時にも利用できる点も同サービスの魅力です。

13.ファストファクタリング

ファストファクタリングは、簡単な手続きにより初めての人でも利用しやすいファクタリングサービスです。

申し込みから入金まで、経験豊富なスタッフがサポートしてくれるため、疑問点があっても利用しやすいでしょう。

来所や面談が不要のオンラインファクタリングに対応している点も特徴です。

また、将来債権の売却も可能としています。

14.GMO BtoB 早払い

GMO BtoB 早払いは、業界でも最低水準の手数料や、高いリピート率を誇るファクタリングサービスです。

東証プライム上場企業によるサービスのため、初めてのファクタリングでも安心して利用できます。

また、ファイナンスに精通した専任の担当者による丁寧なサポートが受けられる点も特徴です。

15.OLTA

OLTAは、独自のクラウドシステムにより手続きのオンライン完結が可能なファクタリングサービスです。

AI審査を導入することで手数料を抑えており、最短即日での入金も可能としています。

大手銀行や全国の地銀などと連携を深めており、銀行の窓口から利用しやすい点も大きな特徴です。

16.フリーナンス

フリーナンスは、個人事業主・フリーランス向けに提供されているファクタリングサービスです。

業務トラブルの補償やAdobe CCの割引も利用できる独自のプランを展開しており、資金繰りを含めて個人での活動に安心感をプラスできます。

ファクタリングサービスでは最短即日入金、オンライン上での手続き完了が可能となっており、忙しくても利用しやすいサービスです。

17.みんなのファクタリング

みんなのファクタリングは、土日祝日でも入金まで対応可能なオンライン完結型ファクタリングサービスです。

平日でなくても審査から入金まで対応してもらえるので、すぐに現金を調達したいときに役立てられます。

2者間ファクタリングに特化しており、法人だけでなく個人事業主でも利用可能です。

18.ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリングは、電話やメールでのやり取りも不要の、完全オンライン型のファクタリングサービスです。

手数料は10%の固定式でわかりやすく、入金までは最短10分と迅速な資金調達が可能となっています。

買取可能な売掛金は1万円からとなっており、少額取引の多いフリーランスでも利用しやすいと言えるでしょう。

19.えんナビ

えんナビは、さまざまな業種のファクタリングに精通しているファクタリングサービスです。

法人だけでなくフリーランスでも利用可能であり、24時間365日スタッフによる対応を受けられます。

業界最低水準の手数料も特徴の一つで、リピート率が高いため安心して利用できます。

20.株式会社No.1

株式会社No.1は、最短即日入金も可能なスピード対応を特徴とするファクタリング会社です。

来所不要で手続きが可能ですが、来所にて相談しながら契約を進めることもできます。

建設業に特化したサービスを展開している点も特徴であり、資金調達後のコンサルティングを受けることも可能です。

100%審査に通るファクタリングサービスはない!

ブタの貯金箱と虫眼鏡

ファクタリングは、売掛金を早期に現金化するための資金調達手段であり、融資に比べて審査に通りやすいと言われることがあります。

しかし、必ず審査に通る保証があるわけではありません。

どのファクタリング会社でも、売掛金の信頼性や取引内容を審査するため、一定の基準を設けています。

逆に「100%審査が通る」ことを謳う業者には注意が必要で、過剰な手数料を請求されるケースもあります。

ファクタリングを利用する際は、審査基準や条件をしっかり確認し、適切な業者を選ぶことが重要です。

ファクタリングの審査が通りやすい理由

ファクタリングの審査は、通常の銀行融資と比較して柔軟とされています。

その理由は、審査の対象が利用者ではなく「売掛先の信用力」にあるためです。

銀行融資では、企業の財務状況や信用スコアが厳しくチェックされますが、ファクタリングでは売掛金を支払うのは売掛先のため、売掛先の支払能力のほうが重視されます。

そのため、利用者の経営状況が悪くても、売掛先の経営状況に問題がなければ審査に通る可能性が高くなります。

とくに、大手企業や公的機関が売掛先の場合は信用があり、ファクタリング会社にとって売掛金の未回収リスクが低くなるため、審査がスムーズに進みやすくなります。

ファクタリングはどんなサービス?

モニターに映し出されたチャートを指さす男性

ここからは改めてファクタリングサービスとはどのような仕組みなのかを解説いたします。

ファクタリングは、売掛金を売却し、早期に現金化できるサービスです。

売掛金の本来の支払期日よりも前に現金化できるため、資金繰りの改善に役立ちます。

また、銀行融資とは異なり、借り入れではなく売掛金の売却という形になるため、財務状況が厳しい企業でも利用しやすいという特徴があります。

ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【図解あり】

ファクタリングのタイプ:買取型と保証型

ファクタリングは目的に合わせて、「買取型」と「保証型」の2種類が利用されます。

買取型ファクタリングでは、売掛金をファクタリング会社が買い取ることで、手数料を差し引いた現金を即時に受け取ることができます。

買取型ファクタリングは、短期間で現金を調達したい企業に適しており、資金繰りが厳しいときにおすすめです。

単にファクタリングと言った場合は、買取型を指します。

保証型ファクタリングは、売掛金の未回収リスクを軽減するためのサービスです。

保証型ファクタリングを契約すると、万が一売掛先が支払いできなくなった場合、ファクタリング会社が保証を行います。

保証型ファクタリングは、資金調達を目的とするのではなく、売掛金の未回収リスクを回避したい企業に向いています。

2者間ファクタリングと3者間ファクタリング

ファクタリングの取引方法には、「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類があります。

2者間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社の2者間で取引が行われ、売掛先に売掛金の売却について承諾を求める必要はありません。

そのため、売掛先との関係性を維持しながら迅速に資金調達が行えます。

一方、3者間ファクタリングは、売掛先も契約に含める契約方法です。

2者間ファクタリングと異なり、利用者はファクタリングを利用する前に売掛先に承諾を得る必要があります。

3者間ファクタリングでは、ファクタリング会社が売掛金の存在を売掛先に直接確認できることから未回収のリスクが減り、2者間ファクタリングと比較し、安い手数料で利用することが可能です。

両者のファクタリングの違いについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング2つのスキーム「2者間」「3者間」のポイントを解説

医療機関などを対象にした診療報酬ファクタリング

買取型ファクタリングの一種として、医療機関を対象にした診療報酬ファクタリングがあります。

診療報酬ファクタリングは、病院やクリニックなどが社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会から受け取る診療報酬を早期に現金化できるサービスです。

診療報酬は支払いまでに時間がかかることが多いため、医療機関の資金繰り改善の手段として利用されています。

診療報酬ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
診療報酬ファクタリングとは?概要からメリット・デメリットまで解説

ファクタリングを利用するメリット

ファクタリングを利用するメリットには、以下のようなものがあります。

審査が柔軟に行われる

ファクタリングの審査では、利用者の財務状況よりも売掛先の信用力が重視されるため、経営状況が悪くても審査に通過できる可能性は十分にあります。

中小企業や個人事業主にとっては、銀行融資よりもハードルが低く利用しやすい資金調達手段となります。

素早く資金調達ができる

ファクタリングは、申請から入金までのスピードが速いのも魅力の一つです。

手続きや審査がスムーズに進めば、即日入金に対応しているファクタリング会社もあります。

急な支払いが必要な場合や、資金繰りの悪化を防ぎたい場面で非常に役立ちます。

売掛金の未回収リスクに備えられる

ファクタリングには、売掛金の未回収リスクを軽減できるメリットもあります。

ファクタリングの契約は償還請求権なしのノンリコース契約となるため、万が一倒産などの理由で売掛先が支払いを行えない場合でも、利用者がファクタリング会社から費用を請求されることはありません。

売掛先からの未回収リスクに備えられる点も、ファクタリングを利用するメリットです。

ファクタリング利用時の注意点

ファクタリングを利用する際は、以下の注意点についても把握しておきましょう。

手数料の割合に注意

ファクタリングでは利用時に手数料が発生しますが、ファクタリング会社の規定や審査結果によって手数料は異なるため、割合には注意が必要です。

2者間ファクタリングであれば8%~18%、3者間ファクタリングであれば2%~9%が手数料の相場となっています。

手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング手数料はいくら?相場や内訳、費用を抑える方法を紹介!

売掛先の信用力に注意

ファクタリングの審査では売掛先の信用力が重要視されるため、売掛先の支払能力が低い場合は審査に通らないこともあります。

複数の売掛金を保持している場合は、より審査に通りやすい信用力の高い売掛先の売掛金を選択するようにしましょう。

悪徳業者に注意

ファクタリング業界には、違法な高額手数料を請求する悪徳業者も存在します。

100%審査に通るなどと過剰にメリットを押し付けてきたり、請求書(取引のエビデンス)は不要だと言ってきたりすると、後ほど高額な手数料を請求されるなどの被害に遭う危険性があります。

注意するべき悪徳業者については下記コラムで詳しく解説しています。
【真相】ファクタリングはやばいって本当?悪徳業者の問題事例も紹介!

100%通る審査はない!ファクタリングはどんな審査を行う?

パソコンの前で資料を眺める男性

ファクタリングは、売掛金を早期に現金化する手段として有用ですが、どのファクタリング会社でも必ず審査を行います。

先述したように「100%審査に通る」といった宣伝をしている場合は、悪徳業者の可能性があります。

ファクタリングではなぜ審査を行う?

ファクタリング会社が審査を行う理由には、主に以下のようなものがあります。

売掛金を本当に回収できるか確認

ファクタリングの基本は、売掛金を売却して現金を得ることですが、ファクタリング会社にとってはその売掛金が確実に回収できるかどうかが重要となります。

売掛先の支払能力や経営状況を確認し、売掛金が問題なく支払われるかをチェックします。

貸倒リスクを評価して手数料を計算

ファクタリング会社は、売掛金を買い取ることで、利用者に代わって売掛金が回収できなくなるリスク(貸倒リスク)を負うことになります。

そのため、売掛先の信用状況や取引履歴を精査し、リスクが高い場合は手数料を高めに設定することがあります。

逆にリスクが低い売掛金であれば、比較的安い手数料で契約できる可能性が高くなります。

なお、売掛先の支払能力が極端に低いと判断された場合には、そもそも審査に通過できない可能性があります。

二重譲渡・架空請求ではないかを確認

売掛金が本当に存在するか、すでにほかの金融機関やファクタリング会社に譲渡された売掛金ではないかを確認するのも審査の重要な目的です。

売掛金を複数のファクタリング会社に譲渡する「二重譲渡」や、実際には存在しない売掛金を申請する「架空請求」といった不正行為を防ぐためにも、審査が行われます。

請求書の偽造については下記コラムで詳しく解説しています。
請求書を偽造したらどうなる?ファクタリングにおける犯罪行為

ファクタリングではどんな審査が行われる?

ファクタリングの審査では、以下のようなポイントが確認され、審査が行われます。

売掛先の信用力・支払能力

売掛金の支払いを行うのは売掛先の企業や団体であるため、ファクタリングにおいてはその信用力が最も重視されます。

過去に支払いの遅延がないか、経営状況が安定しているかを確認し、支払能力があると判断されれば審査が通りやすくなります。

売掛先との取引実績

売掛先と長期間にわたる取引があり、安定した支払実績がある場合、信用度が高まり審査が有利になります。

逆に、新規売掛先の売掛金や、過去に支払遅延があった売掛先の売掛金は、審査で慎重に判断されることが多いと言えます。

売掛金の金額・支払期日

売掛金の額が大きすぎたり、支払期日が遠すぎたりすると、ファクタリング会社の未回収リスクが高くなるため審査が厳しくなる可能性があります。

支払期日が近い売掛金ほど未回収リスクが低く、ファクタリング会社にとっても扱いやすいため、審査がスムーズに進みやすくなります。

利用者の信用力

ファクタリングの審査では主に売掛先の信用力を見ますが、申し込みを行う利用者の信用力も評価対象となることがあります。

例えば、反社会的勢力との関係がないか、過去に重大な契約違反がないかなど、基本的な信用調査が利用者にも行われます。

売掛金の差し押さえが発生する可能性

売掛金がすでに差し押さえの対象になっている場合、ファクタリング会社が回収できなくなるリスクがあるため、審査に通るのは難しくなります。

税金滞納による差し押さえや、金融機関からの担保設定がある場合は、ファクタリングの利用が制限されてしまうでしょう。

利用者の事業規模と売掛金のバランス

ファクタリング会社は、利用者の事業規模と売掛金のバランスも確認します。

極端な例ですが、年間売上が1,000万円の企業が1,000万円分の売掛金を申請した場合、不自然な取引と判断されるでしょう。

通常の事業活動の範囲内で発生した売掛金であることを証明できれば、審査に通りやすくなります。

債権自体に問題はないか

売掛金に契約上の問題がある場合、ファクタリング会社は買い取りを拒否することがあります。

例えば、売掛先が契約違反を理由に支払いを拒否する可能性がある場合や、取引の内容に不明瞭な点がある場合などが挙げられます。

ファクタリングの審査を通過するための7つのポイント

電球のイラストで描かれた「IDEA」の文字

ファクタリングの審査をスムーズに通過するためには、以下にご紹介するいくつかのポイントを押さえておきましょう。

1.信用度の高い売掛先との売掛金を出す

ファクタリングの審査では、利用者よりも売掛先の信用力が重視されます。

そのため、問題なく審査に通過するには、信用度の高い企業との売掛金を選択するのが有効です。

例えば、大手企業や官公庁、経営が安定している法人などの売掛金は、支払遅延や貸し倒れのリスクが低いため、審査がスムーズに進む可能性が高くなります。

2.支払期日の近い売掛金を出す

支払期日が遠すぎる売掛金は、買取リスクが高いと評価される可能性があります。

例えば、支払期日が90日以上先の売掛金だと、リスクが高いと判断され、手数料が高くなる場合があります。

なるべく支払期日が近い売掛金を選ぶことで、審査通過の可能性を高め、手数料を安く抑えることにつながります。

3.書類に不備がないよう注意する

ファクタリングを利用する際には、売掛金に関する証明書類(請求書、契約書、取引履歴など)が必要になります。

これらの書類に不備があると、審査が遅れたり、最悪の場合、審査に落ちたりすることもあります。

4.自社・自身に合うファクタリング会社を探す

ファクタリング会社には、それぞれ異なる審査基準やサービス内容があります。

例えば、小規模事業者や個人事業主向けの柔軟な審査を行う会社もあれば、大企業向けに高額の売掛金の買い取りを可能とする会社もあります。

また、手数料の設定や買取可能な売掛金の条件も異なるため、自社の事業規模や売掛金の特徴に合ったファクタリング会社を選ぶことが大切です。

5.審査通過率の高いファクタリング会社を探す

ファクタリング会社によっては、審査の基準が厳しく、通過しづらいケースがあります。

一方で、中小企業や個人事業主向けに審査を緩和している会社も存在します。

審査通過率が高い会社を選ぶことで、よりスムーズに資金調達ができる可能性が高まります。

過去の利用者の評判や口コミを参考にしながら、信頼できるファクタリング会社を選びましょう。

6.3者間ファクタリングを検討する

ファクタリングには「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」がありますが、3者間ファクタリングのほうが審査に通りやすい傾向にあります。

3者間ファクタリングでは、売掛先も契約に関与するため、売掛金の未回収リスクが低くなります。

ファクタリング会社にとっても安心材料となるため、手数料が安くなったり、審査がスムーズに進んだりするメリットがあるのです。

売掛先との関係性が良好で、協力を得られる場合は、3者間ファクタリングを選択するのも一つの方法です。

3者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
3者間ファクタリングとは?メリット・デメリットと利用の流れを解説!

7.ファクタリング会社との利用実績を積む

初めてファクタリングを利用する場合、審査に時間がかかることがあります。

また、オンライン手続きに対応しているファクタリング会社でも、初回利用時には対面による面談を求める場合があります。

しかし、一度利用して問題なく取引を完了させることで、ファクタリング会社との信頼関係が築かれ、次回以降の審査がスムーズになると期待できます。

審査が甘いと言われているファクタリング会社の特徴

資料と電卓で作業する2人の女性

ファクタリングは審査の柔軟性が会社ごとに異なり、とくに中小企業や個人事業主にとっては「審査が甘い」と言われている会社を選ぶことで、資金調達のハードルを下げることができます。

以下のような特徴を持つファクタリング会社は、比較的審査に通りやすいとされています。

取引実績が多く、HP上で公開している

取引実績が豊富で、公式サイトに累計の取引実績や買取実績などの情報を掲載しているファクタリング会社は、さまざまな業種・規模の企業と取引をしている可能性が高いと言えます。

取引実績が多いファクタリング会社ほど、多くの企業の審査を通過させている実績があり、比較的柔軟な審査基準を採用していることが多いでしょう。

また、審査の通過が難しいような状況でも、資金繰りの相談を受け付けてくれる場合があります。

少額の売掛金の買い取りに対応している

金額の低すぎる売掛金は買い取りの対象外となることもありますが、中には10万円~50万円といった少額の売掛金の買い取りを行うファクタリング会社もあります。

少額の取引にも対応しているファクタリング会社は、小規模事業者や個人事業主の利用も積極的に受け入れているため、審査基準が比較的緩い傾向があります。

審査通過率を公開している

「審査通過率90%以上」「審査通過率80%」などと明確に公表しているファクタリング会社は、審査基準が比較的緩いと考えられます。

審査通過率が高いということは、それだけ幅広い業種や規模の企業が利用できる可能性が高く、厳しい信用調査を行わずに契約を進めるケースが多いことを示しています。

独立系のファクタリング会社である

銀行系や大手金融機関が提供するファクタリングサービスは審査が厳しくなる傾向がありますが、独立系のファクタリング会社は自社基準で柔軟な審査を行うことが可能です。

独立系のファクタリング会社であれば、利用者の状況に応じた柔軟な対応を行いやすいため、審査に通過できる可能性が高くなります。

ファクタリング会社のタイプについては下記コラムで詳しく解説しています。
大手ファクタリング会社を利用するメリットとは?おすすめの15の優良会社もご紹介

手数料の割合が相場と乖離していない

手数料が相場と大きく乖離していないファクタリング会社は、適正な審査を行っている可能性が高いと言えるでしょう。

審査が甘すぎるファクタリング会社の中には、手数料を極端に高く設定し、リスクを転嫁する悪徳業者も存在します。

一方で、適正な範囲内の手数料で取引を行っているファクタリング会社は、審査の柔軟性がありながらも信頼性が高いことが多いと言えます。

運営元の詳しい情報をHPで確認できる

信頼できるファクタリング会社は、運営会社の所在地、代表者名、連絡先、資本金、設立年月などを明確に公開しています。

こうした情報がしっかりと掲載されているファクタリング会社は、不正取引を避けるために適正な審査を行いながらも、顧客にとって利用しやすい基準を整えていると期待できます。

契約は償還請求権なしで行われる

ファクタリングの契約は、原則として償還請求権なし(ノンリコース)で行われます。

この契約では、売掛先が売掛金を支払えなくなった場合でも、利用者がファクタリング会社に費用を請求されることはありません。

この方式を採用しているファクタリング会社は、売掛先の信用力を重視し、利用者の与信状況には比較的甘く判断する傾向があります。

償還請求権については下記コラムで詳しく解説しています。
償還請求権とは?ファクタリングに重要なリスクや注意点を解説

また、審査が甘いとされているファクタリング会社については下記コラムで詳しく解説しています。
審査が甘いファクタリング会社10選!特徴や審査通過のポイントも解説

なぜ落ちる?ファクタリングの審査に落ちる原因

デスクで頭を抱える男性

ファクタリングは融資に比べると審査が柔軟ですが、それでも一定の条件を満たさないと審査に落ちる可能性があります。

とくに以下のような要因があると、審査に通らないことがあります。

売掛先の信用力が低い

ファクタリングの審査では、利用者の信用よりも売掛先の信用力が重視されます。

売掛先が経営不振に陥っている、過去に支払遅延を繰り返しているなどの状況が確認された場合、売掛金の未回収リスクが高いため、審査に通らないことがあります。

個人相手の売掛金である

ファクタリングは主に法人との取引を対象としているため、個人に対する売掛金は基本的に買取対象外となります。

事業として取引している個人事業主が売掛先であれば買取対象となることも多いですが、法人相手よりは審査に通りにくくなります。

支払サイトが長すぎる

売掛金の支払サイトが長すぎる場合、未回収リスクが高くなるため、審査に落ちることがあります。

一般的に、支払期日が90日後~120日後ほどの売掛金は審査が厳しくなると考えて良いでしょう。

売掛先との取引実績がない・少ない

売掛先との取引実績がない場合、その取引が確実に行われるのか判断が難しくなるため、審査に通らないケースが出てきます。

また、取引実績はあるもののそれが少ない場合、長期にわたって取引がある場合と比べるとリスクを高く評価されやすくなります。

初めて利用するファクタリング会社である

初回の申し込みは、ファクタリング会社側のリスク管理の観点から審査が慎重になります。

何度か利用を繰り返すと、ファクタリング会社側に信用情報が蓄積されていきますが、初回は審査に通りにくく、通っても審査が長引く・手数料が高めになる場合が考えられます。

ファクタリングを利用できないときはどうすればいい?

スマートフォンで話をする男性

ファクタリングを利用できない場合、資金繰りを改善する代替手段を検討する必要があります。

以下の方法は、ファクタリングが利用できないときの対策として有効です。

ビジネスローンを検討する

ファクタリングの審査に通らなかった場合、ビジネスローンを利用する方法があります。

代表的なものとして、銀行系のビジネスローンがあります。

銀行系ビジネスローンは金利が低いものの、審査が厳しいという特徴があります。

一方、ノンバンク系ビジネスローンは審査が比較的緩やかで、即日融資が叶うこともあります。

日本政策金融公庫によるビジネスローンは、創業直後など信用力が低い事業者でも借りやすいと言えます。

ビジネスローンを利用する際は、返済義務が生じ、信用情報にも影響を与える点に注意が必要です。

カード決済を検討する

資金繰りが悪化する原因として、手元に現金がないときに支払いが発生することが挙げられます。

こうした支払いをクレジットカードで決済できれば、自社が現金を支出するタイミングを遅らせることができ、資金繰りに猶予が生まれます。

企業間の取引では銀行振込による支払いが一般的ですが、請求書をカードで決済するサービスを利用すれば支払いのタイミングを40日~60日ほど遅らせることが可能です。

しかるべき機関に相談する

資金繰りが厳しい場合、金融機関や公的機関に相談することも重要です。

・日本政策金融公庫:中小企業や個人事業主向けの融資制度を提供
・商工会議所や中小企業庁の相談窓口:経営改善のアドバイスを受けられる
・地方自治体の融資制度:地域ごとに支援制度がある

これらの機関を活用することで、資金繰りの悪化を解決するための手段を見つけられる可能性が高まります。

資金繰りの相談先については下記コラムで詳しく解説しています。
資金繰りを諦めない!企業が頼れる7つの相談先

ファクタリングの審査でよくある質問

黒板に書かれた「Q」「A」の文字

最後に、ファクタリングの審査についてよく寄せられる質問についてまとめました。

Q.審査に100%通るファクタリング会社は本当にない?

100%審査に通るファクタリング会社は存在しません。

ファクタリングは審査に通りやすい資金調達手段とされてはいるものの、売掛先の信用力が審査の基準になるため、売掛先の支払能力が低い場合は審査に落ちることがあります。

一方、審査の基準はファクタリング会社ごとに異なるため、複数の会社を比較検討するのがおすすめです。

Q.審査なしで利用できるファクタリング会社はある?

完全に「審査なし」のファクタリング会社はありません。

「審査なしで利用できる」と案内してくるファクタリング会社があれば、後に高額の手数料を要求するなど、悪徳業者である可能性があります。

ただし、審査が比較的緩いファクタリング会社を選べば、審査に通過しやすくなります。

審査が緩い傾向があるのは、以下のような会社です。

・買取可能額の上限下限を設けていない会社
・審査通過率を公表している会社(例:90%以上)
・オンライン完結型のファクタリングサービスを提供している会社

Q.審査に落ちた後、再申込はできる?

提出書類に不備があった場合や、審査に通過しなかったのとは別の売掛金であれば再申込は可能です。

ただし、短期間で同じファクタリング会社に何度も申し込むと、信用度が下がる可能性があるため、次のポイントを改善してから申し込むのが良いでしょう。

・信用力の高い売掛先の売掛金を提出する
・支払期日が近い売掛金を選ぶ
・必要書類の不備をなくす
・ほかのファクタリング会社を検討する

Q.審査に通った場合、即日での現金化はできる?

即日現金化が可能なファクタリング会社もあります。

とくに、オンラインファクタリングやスピード審査を売りにしているファクタリング会社では、最短即日での資金調達も可能です。

即日現金化を希望する場合、以下の点を押さえておきましょう。

・必要書類(請求書、取引履歴、身分証明書など)を事前に準備する
・オンライン申請に対応している会社を選ぶ

まとめ

ファクタリングは最短即日で現金を調達できるサービスであり、審査にも通りやすく活用しやすい資金調達手段です。

100%審査に通るようなファクタリング会社はありませんが、本記事でもご紹介した審査に通過するためのポイントを押さえて申し込めば、多くの場合は短期間での資金調達が叶うでしょう。

仮に審査通過が難しいような場合でも、ファクタリング会社によっては資金調達に関するアドバイスをもらうこともできます。

当機構では、最短即日の入金も可能なファクタリングサービスをご提供しています。

AIを活用し、素早い手続きを行う「FACTOR⁺U」もご利用可能です。

また、当機構は関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する経営革新等支援機関として、金融知識に精通した専門のスタッフによる支援も行っています。

資金繰りを改善しようと考えている事業主様は、ぜひこの機会にご相談ください。

当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。

[cta_a]

100%通るファクタリング会社はある?審査について徹底解説・おすすめ会社20選

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る