Same day
Procurement
Diagnostics
ファクタリングの調達可能額を
今すぐ確認いただけます
- 当機構では給料債権の買い取りは
行なっておりませんのでご了承ください
カテゴリ
2023年10月より、インボイス制度がスタートしています。
インボイス制度は仕入税額控除を計算して納めるべき消費税を正確に求めることを目的とした制度ですが、ファクタリングの取引においてはどのような影響があるでしょうか?
今回は、これからファクタリングの利用を検討してみたいもののインボイス制度の影響や事務負担がどれだけ増えるか気になっている方へ向け、インボイス制度のファクタリングへの影響やファクタリングの概要についてご紹介します。
【注目】お急ぎで資金調達したい方へ
喫緊の支払いがあるけど運転資金が足りない、設備投資を行いたいがなかなかキャッシュフローが安定しないという場合は、一度ファクタリングのご利用をご検討ください。
当機構では、さまざまな状況の事業主様に応じたファクタリングサービスをご提供しています。
2者間ファクタリングでは、当日中のご入金も可能です。
また、審査完了まで最短10分、振込まで最短40分で完了する、AIファクタリング「FACTOR⁺U(ファクトル)」も提供しています。
急ぎで資金調達したい場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
そもそもインボイス制度とは何を目的にしたどのような制度なのか、簡単にまとめてみましょう。
インボイス制度とは、最終的な消費者が支払った金額に対する消費税額が正確に納税されるために、取引の詳細な請求書を残すための制度です。
インボイスとはこの制度において定められた項目を記載している「適格請求書」のことを指し、インボイス発行事業者として登録を受けると、消費税の申告が必須となります。
例えば、小売店A、フリーランスB、代理店Cという3つの登場人物がいたとします。
主人公は真ん中のフリーランスBです。
フリーランスBは、代理店Cからデザインの仕事を請けました。
つまり、デザイン作成の作業・成果物を代理店Cへ販売する形です。
この仕事を行うために、小売店Aから必要な機器を購入しました。
デザイン作成に必要な出費でしたので、フリーランスBはこれを経費として計上します。
このとき、商品の流れと金額の流れは以下のとおりになります。
【小売店A】→(機器)→【フリーランスB】→(デザイン)→【代理店C】
【小売店A】←(10,000円)←【フリーランスB】←(50,000円)←【代理店C】
フリーランスBはインボイス発行事業者ですので、確定申告時に消費税を申告し納税しなければなりません。
上記の金額が税別だとすると、フリーランスBは代理店Cから5,000円の消費税を受け取っていますので、5,000円を納税する義務があります。
しかし、経費として購入した機器にも1,000円の消費税がかかっており、フリーランスBは小売店Aへ消費税を支払っています。
経費や仕入れにかかった費用の消費税は、売上にかかる消費税からマイナスして申告することが可能です。
これを「仕入税額控除」と呼びます。
この控除により、5,000円から1,000円を差し引くことができるため、フリーランスBが納税するべき消費税は4,000円となります。
この仕入税額控除を有効とするために必要なのが、インボイス(適格請求書)です。
仮に、小売店Aがインボイスを発行しない(通常のレシートしか発行しない)となった場合、フリーランスBは仕入税額控除が使えず、5,000円を納税することになります。
同様に、フリーランスBがインボイス発行事業者ではなく、代理店Cに対しインボイスを発行できない場合、代理店CはフリーランスBからもらった請求書で仕入税額控除ができません。
このフローを踏むことで、仮に代理店Cが他から仕入れ・経費がなく最終消費者だったとした場合、代理店Cが支払った消費税5,000円はフリーランスBが4,000円、小売店Aが1,000円を納税することでぴったり納税が完了します。
インボイス制度では、この消費税納税フローが適切に行われ、不正が行われることを防止することを目的としています。
インボイス制度は消費税が適切に納税されることを目的とした制度だとわかりましたが、では、最短即日ですばやい資金調達を可能とするファクタリングの取引においても影響はあるのでしょうか?
結論からいえば、ファクタリングの取引は非課税で行われるため、原則インボイス制度の影響はありません。
ファクタリング利用時は「すでに取引が確定し、利用者と売掛先の間で消費税のやり取りが発生すると想定される状態」で、その請求書、すなわち売掛債権をファクタリング会社へ譲渡します。
このとき消費税をかけてしまうと、同じ商品に対し二重に消費税がかかってしまいます。
上記の例に当てはめると、フリーランスBは代理店Cにデザインを納品しましたが、掛取引により55,000円(税込)の入金を待っている状態です。
この資金が早く欲しいためにファクタリングの利用を検討しますが、ここでも消費税がかかってしまうと、60,500円に膨れ上がってしまいます。
税別50,000円のデザイン費に10,500円の消費税がかかっているという状態になってしまうので、ファクタリングでは非課税の取引となるのです。
ファクタリングの取引においてインボイス制度は原則影響なしと説明しましたが、取引の中で発生する別の支払いに関しては例外です。
例えば、売掛債権がしっかり譲渡されたことを証明する債権譲渡登記を行う場合は費用が発生しますが、これはもともとのデザイン費とは違って新たに発生した費用のため、消費税が課税されます。
なおこの債権譲渡登記は事業を行う上で必要な経費となるので、フリーランスBは債権譲渡登記にかかった消費税分は仕入税額控除することが可能です。
ファクタリングは最短即日で資金調達ができるサービスであることから、納税の負担を軽減できるケースがあります。
これは消費税を前払いするケースに限られますが、前払いすることにより手元の資金が少なくなるため、ファクタリングで資金を早期補填することで負担が軽減できる可能性があります。
ファクタリングは資金調達手法のひとつですが、これは請求書に記載された情報をもとに資金調達を行うもので、このタイプの調達手段を「インボイスファイナンス」と呼びます。
ファクタリングは、請求書をもとに資金調達を行うインボイスファイナンスの代表例です。
適切な請求書があれば、ファクタリング会社は取引が実在するものと確認でき、その売掛金が売掛先から支払われる前に利用者は資金を得ることができます。
ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【図解あり】
インボイスファイナンスの中には、売掛債権を担保に融資を行う売掛債権担保融資もあります。
これは金融機関が提供する金融商品のひとつで、請求書によって取引があることを担保し、まとまった資金を融資してもらえます。
売掛債権担保融資については下記コラムで詳しく解説しています。
売掛債権担保融資とは?ファクタリングとの違いも解説
輸出企業が所持している輸出債権を銀行に譲渡することで資金化する手法を、ディスカウントファイナンスと呼びます。
輸入企業からの入金を待つ間に、銀行から一定割合の資金を入金してもらうもので、ファクタリングと基本的な仕組みは同じです。
ここまで、ファクタリングとインボイス制度の関係を解説してきました。
インボイス制度の影響を原則受けないファクタリングですが、利用することでどのようなメリットがあるでしょうか。
ファクタリングでは、有効な請求書をはじめとする確認書類等をファクタリング会社が確認できたら、すぐにでも手数料を差し引いた資金が入金されます。
ここまでの期間はファクタリング会社によって異なりますが、条件を満たせば最短即日での資金調達が可能です。
即日で資金調達できるファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
即日ファクタリング25選!審査が甘い、土日対応など特徴ごとに紹介
キャッシュフローとは、どのくらいの金額が企業に入り、出ていったかを示す指標です。
キャッシュフローが悪化すると、売上はあるのに手元の資金が足りなくて黒字倒産してしまうという状況が発生する可能性もありますが、ファクタリングによって早期に資金調達することでこれを改善できます。
キャッシュフローについては下記コラムで詳しく解説しています。
キャッシュフローを改善するには?具体的な10の方法とファクタリングのすすめ
ファクタリングの利用に際しては審査が行われますが、支払能力が問われるのは売掛金の支払義務がある売掛先ですので、審査で重視されるのも売掛先の信用力です。
利用者は、たとえその時点では経営状態が悪かったとしても、基本的には審査に影響なくファクタリングを利用できます。
ファクタリング審査における信用力については下記コラムで詳しく解説しています。
ブラックリスト状態でもファクタリングは利用できる?信用情報はチェックする?
ファクタリングを利用する際には、ファクタリング会社の利益として売却対象の売掛金から手数料が差し引かれます。
この手数料は損失として計上できるため、所得がマイナスになり、納税の負担が軽減される可能性があります。
ファクタリングは早期資金調達ができる便利なサービスですが、利用には注意点もあります。
ファクタリングを利用するには、手数料を考慮する必要があります。
そのため、早期に資金を調達して設備投資や支払いに回せる一方で、仮に継続的に利用し続けるとなると、手数料も引かれ続けることになります。
これは、中長期的には資金繰りの悪化につながる可能性があるため、利用時には他の資金調達手段ともあわせてよく検討することが重要です。
ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング手数料はいくら?相場や内訳、費用を抑える方法を紹介!
ファクタリング会社の多くは適正な取引に努めていますが、中には法外な手数料を要求したり、請求書の偽造を勧めたりするような悪徳業者も存在します。
こうした悪徳業者には注意しつつ、ファクタリング会社を選ぶ必要があります。
悪徳業者に引っかからないためには、複数のファクタリング会社で相見積りを取るのが有効になるでしょう。
注意するべき悪徳業者については下記コラムで詳しく解説しています。
【注意】ファクタリングを装ったヤミ金業者の実態は?見分けるポイントをご紹介
今回はファクタリングとインボイス制度の関係性と、ファクタリングのメリット・注意点について解説しました。
ファクタリングは早期に資金調達ができるサービスですが、必ず手数料が必要となるため、利用時には自社に今最適な選択肢なのかよく検討することが重要です。
日本中小企業金融サポート機構でも、ファクタリングサービスを取り扱っています。
当機構と利用者様の2者で取引を行う「2者間ファクタリング」、ここに売掛先も加える「3者間ファクタリング」の両方に対応しているため、柔軟な対応が可能です。
ファクタリングの利用を検討している場合は、ぜひ当機構のご利用をご検討ください。
当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。
[cta]