即日調達診断
ご相談はこちら
                
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

ファクタリングと貸し付けの違いは?ファクタリングの特徴や貸し付け・融資について解説

公開日
2023.08.22
更新日
2024.10.18
ファクタリングと貸し付けの違いは?ファクタリングの特徴や貸し付け・融資について解説

資金繰りに悩み、ファクタリングまたは貸し付けの利用を検討している経営者の方もいるのではないでしょうか。

どちらが自社に適した資金調達方法かを判断するには、それぞれの特徴や種類、メリット・注意点を知り、違いを把握する必要があります。

そこで今回は、ファクタリングと貸し付けの違いについて徹底解説します。

それぞれの特徴や種類を深掘りしてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

[cta]

ファクタリングと貸し付けは何が違う?

ノートパソコンの上で1万円札束を数える手

まずは、ファクタリングと貸し付けの概要をご説明しながら、それぞれの違いを解説します。

ファクタリングは「債権譲渡」であり貸し付けではない

ファクタリングとは、自社が保有する売掛債権をファクタリング会社に譲渡することによって、売掛金の支払期日よりも前に資金化する金融サービスのことです。

掛け取引において、売掛金が入金されるまでには30日〜60日ほどかかります。

この場合、売上はあっても資金を得ることはできないため、資金繰りが悪化する可能性があります。

その点、ファクタリングを利用すれば売掛金を早期のうちに資金化できるため、資金繰りを安定させやすくなります。

また、売掛金の未回収リスクも軽減することが可能です。

ファクタリングについては下記のコラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【図解あり】

金融庁は、そんなファクタリングを「債権の売買(債権譲渡)契約」と定義しています。

ファクタリングはあくまでも「売掛債権を譲渡して対価を得る仕組み」なので、融資をはじめとする金銭の貸し付けとは異なるといえるでしょう。

参照:ファクタリングの利用に関する注意喚起|金融庁

貸し付けとは?

貸し付けとは、貸付期間や利息、担保・保証人の有無などの条件を定めた上で、資金や物品、権利を貸すサービスのことです。

銀行をはじめとする金融機関、クレジットカード会社、消費者金融業者の他、国や地方自治体などの公的機関などが提供しています。

契約内容の違い

ファクタリングでは「債権譲渡契約」を、貸し付けでは「金銭消費貸借契約」を結びます。

債権譲渡契約債権の同一性を保持したまま、
譲渡人から受取人へ移転させる契約
金銭消費貸借契約弁済を約束した上で金銭を貸し付ける契約

このように契約内容が異なることから、ファクタリングと貸し付けには「保有している資産を譲渡することで資金を得る内部資金調達」か、それとも「金銭を借り入れることで資金を得る外部資金調達」かという違いがあるといえます。

審査対象、内容の違い

ファクタリングの審査対象は「売掛先企業」であり、申込企業はその対象ではありません。

審査では、主に「売掛金を問題なく回収できる売掛先企業かどうか」を確認します。

なぜなら、契約締結後にもし売掛金を回収できないとなると、ファクタリング会社は損失を被ってしまうからです。

ファクタリング会社にとって重要なのは、売掛債権を譲渡した申込企業の支払能力ではなく、売掛先企業の支払能力です。

そのため、売掛先企業の経営状況や売掛金の支払実績などを審査し、契約を結ぶかどうかを判断します。

ファクタリングの審査については下記のコラムで詳しく解説しています。
ファクタリングの審査基準とは?通らない原因・通るためのポイントも解説

貸し付けの審査対象は「金銭を借り入れる企業」であり、売掛先企業はその対象ではありません。

審査では、主に「返済能力があるかどうか」を確認します。

その理由は、もし返済期間中に貸し倒れが起きた場合、貸し付けを行っている企業が大きな損失を被ってしまい、利益を得られなくなるからです。

この背景から貸し付けを行っている企業は、金銭を借り入れる企業の過去の決算書や今期の試算表、経営状況、個人資産の有無などに目を通し、契約を結ぶか否かを判断します。

調達可能額の違い

ファクタリングを利用した場合に調達できる資金の上限は、売掛金に依存します。

つまり、売掛金以上の資金を調達することはできないということです。

これに対し貸し付けでは、数百万円〜数億円の資金を調達できます。

ただし、申込企業の規模や業績によって調達可能額は変わる他、貸し付けを行っている企業と相談して金額が決定することもあるため、一概にはいえません。

弁済(支払)の期間や方法の違い

債権譲渡契約であるファクタリングにおいて、申込企業に弁済義務はありません。

ただし、2者間ファクタリングの場合は、申込企業が売掛先企業から売掛金を回収できたら、原則として当日中に一括でファクタリング会社に支払う必要があります。

そのため、支払期間(債権を譲渡してから売掛金入金までの期間)は大体10日〜2か月であることが一般的です。

貸し付けの弁済期間は、借入の目的や借入額によって変わりますが、一般的には1か月〜10年ほど幅広く設けられています。

返済方法については、ファクタリングと異なり基本的には分割です。

貸借対照表での扱いの違い

ファクタリングは企業の資産である売掛債権を譲渡して資金を得る仕組みなので、これが負債として計上されることはありません。

貸借対照表を悪化させる心配もないといえるでしょう。

一方で貸し付けは、定められた条件のもと資金や物品、権利を借りる仕組みなので、負債(借入金)として計上されます。

借入額が大きかったり継続して貸し付けを利用したりすると、負債を増やすことになるため、例えば金融機関からの評価が下がる可能性があります。

ファクタリングは違法なのか?

ガベルと分厚い本

ファクタリングと貸し付けは似て非なるものと理解できたものの、ここでひとつ「ファクタリングに違法性はないのか」と疑問を持った方もいるのではないでしょうか。

結論からいうと、ファクタリングは違法ではありません。

なぜなら、民法にも記載されている法的根拠を持った合法取引に該当するからです。

具体的には、債権法(民法の契約などに関する部分)の民法第466条に「債権は、譲り渡すことができる。」と明記されています。

参照:民法(明治二十九年法律第八十九号) 第四百六十六条|e-Gov 法令検索

しかし、中にはファクタリングを装って貸し付けを行う、悪質なファクタリング会社もあります。

金融庁、消費者庁が注意喚起する悪徳業者について

貸金業登録をしていない企業が、ファクタリングを装って“売掛債権を担保とした貸し付け”を行うケースがあります。

この場合、悪徳業者の可能性があるため注意が必要です。

ファクタリングを利用したいものの、ファクタリング会社に対して「もしかしたら悪徳業者ではないか」と不安に感じたら、弁護士に相談するなどして違法な取引を未然に防ぎましょう。

参照:ファクタリングの利用に関する注意喚起|金融庁

悪徳業者については下記コラムで詳しく解説しています。
【注意】ファクタリングを装ったヤミ金業者の実態は?見分けるポイントをご紹介

ファクタリング会社選びで注意するべき点

悪徳業者が紛れている可能性があるからこそ、利用するファクタリング会社を選ぶ際は以下のポイントに留意することが大切です。

ファクタリング会社からの買取代金が著しく低い

売掛債権の買取代金が、売掛金に比べて著しく低い(高額な手数料が差し引かれている)場合、悪徳業者の可能性が高いと考えられます。

ファクタリングの手数料の相場は、2者間ファクタリングが8%~18%、3者間ファクタリングが2%~9%なので、それ以上の手数料を設定している場合は利用を避けるようにしましょう。

ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングの手数料ってどれくらい?種類別の相場と抑える方法をご紹介

貸金業に該当すると思われる契約内容になっている

ファクタリングの契約書に債権譲渡契約であることが明記されていても、貸し付けと同様の仕組みである場合は貸金業に該当することがあります。

具体的には、利息が発生する場合、リコース契約(売掛債権が回収できない場合に、譲渡した企業に返済義務が生じる契約)の場合に注意が必要です。

給与ファクタリングにも注意が必要

給与ファクタリングとは、給与債権を売却することで資金を調達する金融サービスのことです。

一般的なファクタリングと異なり、債権譲渡ではなく貸金業に該当するのが特徴です。

本来であれば、給与ファクタリングを提供するには貸金業登録が必須ですが、中には貸金業登録をせずに給与ファクタリングを提供している悪質な企業も存在します。

もし気付かずに利用してしまうと、高額な手数料を支払わされたり悪質な取り立てによる被害を受けたりする危険性があるため、十分に注意しましょう。

日本中小企業金融サポート機構なら安心のファクタリング取引

日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは、手数料が1.5%〜と低めです。

さらに、償還請求権なしのノンリコース契約となっています。

仮に売掛先企業から売掛金を回収できなかったとしても、申込企業が責任を負うことはありません。

未回収リスクなくファクタリングを利用できるので、安心して資金調達を図れます。

当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。

ファクタリングの特徴

扇状に広げて札束を持っている

ここでは、ファクタリングの特徴をまとめてご紹介します。

種類から利用時のメリット・注意点まで、網羅的に押さえましょう。

買取型のファクタリング

ファクタリングには、主に「買取型」と「保証型」の2種類があります。

買取型のファクタリングとは、自社が保有する売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらうことで、売掛金の支払期日前に売掛債権を資金化できるサービスのことです。

早期のうちに売掛金を得られるため、例えば「設備投資のためすぐに資金が必要なとき」に利用するのがおすすめです。

保証型のファクタリング

保証型のファクタリングとは、売掛先企業による売掛金の支払いをファクタリング会社に保証してもらうことで、売掛債権の未回収リスクを軽減できるサービスのことです。

利用するにあたってファクタリング会社に保証料を支払う必要はありますが、もし貸し倒れが起きたとしても前もって設定した保証額までの資金を得られるため、損失を最小限に抑えられます。

保証型のファクタリングに似たサービスとして売掛保証があります。

売掛保証については下記コラムで詳しく解説しています。
売掛保証とは?ファクタリングと何が違う?メリット・デメリットを押さえよう

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの違い

買取型のファクタリングは、さらに「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」に細分化できます。それぞれの違いは以下のとおりです。

 2者間ファクタリング  3者間ファクタリング 
概要申込企業とファクタリング会社
で契約を締結する
申込企業とファクタリング会社
売掛先企業で契約を締結する
手数料8%~18%2%~9%
審査契約に売掛先企業が
関与しない分、
ファクタリング会社は
売掛金を買い取っても
問題ない売掛先企業か
どうかをしっかり確認
しなければならず、
その分審査が厳しくなる
ファクタリング会社が
売掛先企業に
直接売掛金の存在を
確認できることから、
売掛金の未回収リスク
を低減できるため、
比較的審査に通過しやすい
売掛先への通知なしあり
売掛金回収の流れ申込企業が売掛先企業
から売掛金を回収した後、
申込企業がファクタリング
会社に売掛金を支払う
売掛先企業がファクタリング
会社に売掛金を支払う

2者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
2者間ファクタリングとは?メリットや手数料、利用のポイントを解説

3者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
3者間ファクタリングとは?メリット・デメリットと利用の流れを解説!

ファクタリングを利用するメリット

ファクタリングを利用するメリットには、主に以下の5つが挙げられます。

売掛債権を迅速に資金化できる

繰り返しになりますが、ファクタリングを利用すれば支払期日よりも前に売掛債権を資金化できます。

ファクタリング会社によっては、申し込みから最短即日で資金を調達できるでしょう。

比較的審査に通りやすい

上述のとおり、ファクタリングの審査対象は「売掛先企業」です。

そのため、申込企業である自社の財務状況が悪くても、売掛先企業の信用力が高ければ審査に通りやすくなります。

債務扱いにならない

ファクタリングは貸し付けではないため、負債になりません。

自社の信用力に影響が出る心配もないため、金融機関から融資を受けやすくなるでしょう。

資金繰りの改善に役立つ

売り上げはあるものの手元に資金がない場合、資金繰りが悪化する可能性があります。

そのようなときにファクタリングを利用すれば、売掛金の入金前に売掛債権を資金化できるため、資金繰りを改善しやすくなります。

貸し倒れリスクに備えられる

ファクタリングは原則として償還請求権なしのノンリコース契約です。

この場合、貸し倒れのリスクはファクタリング会社に移るため、売掛金を未回収できないまま売掛先企業が倒産したとしても、申込企業はリスクを背負わずに済みます。

償還請求権については下記コラムで詳しく解説しています。
償還請求権とは?ファクタリングに重要な“誰がリスクを負うか”

ファクタリング利用時の注意点

ファクタリング利用時の注意点は、以下のとおりです。

手数料が割高になることがある

ファクタリング会社によって、利用時に支払う手数料は異なります。

上述したように、高額な手数料を設定している悪質なファクタリング会社も存在するため、ファクタリングを利用する際は手数料が相場と同等か必ず確認しましょう。

売掛先企業との関係性に注意

3者間ファクタリングの場合、利用するにあたって売掛先企業から承諾を得なければなりません。

それに伴い、売掛先企業によっては「資金繰りが悪化しているのではないか」と不信感を持つ場合があり、取引量を減らされたり取引を中止されたりする可能性があります。

このように売掛先企業との関係性が悪化する恐れがあるため、3者間ファクタリングを利用する際は注意が必要です。

ファクタリング会社への支払いは一括で行う必要がある

2者間ファクタリングにおいて、回収した売掛金をファクタリング会社に支払う際は、一括で行う必要があります。

分割で支払うことはできないため、十分注意しましょう。

貸し付けの種類

書類記入を待つ人

ファクタリングと似て非なる貸し付けには、以下のような種類があります。

手形貸付

手形貸付とは、約束手形(決められた金額を期日までに支払うことを約束する有価証券)を担保に入れて資金を借り入れる融資方法です。

利用時の手続きが比較的簡単なため短期融資に向いています。

手形割引

手形割引とは、まだ決済日を迎えていない受取手形(決められた金額を期日までに支払うことを約束する有価証券)を金融機関や手形割引専門業者に売却し資金化する融資方法です。

本来であれば、受取手形に記載されている決済日にならないと資金を受け取ることができませんが、手形割引であれば決済日前に利用でき、すぐに資金を得ることができます。

証書貸付

証書貸付とは、金銭消費貸借契約証(融資額や返済方法、利息などの融資条件が記された証書)を交わした上で銀行から資金を借り入れる融資方法です。

上述した手形貸付に比べて手続きが煩雑なため、短期融資には向いていません。

貸付期間が1年を超える長期融資として利用すると良いでしょう。

当座貸越

当座貸越とは、あらかじめ融資限度額を設定し、その限度額までであれば自由に資金を借りたり返したりできる融資方法です。

具体的には、カードローンが該当します。

必要なタイミングですぐに資金を借りられるため使い勝手に優れていますが、金融機関にとっては高リスクなので、財務状況が良くなければ審査に通りにくいといえます。

銀行などが行う融資について

小さなビルの模型と現金

貸し付けの種類には「銀行融資」もあります。

銀行融資とはその名のとおり、銀行から資金を借り入れることです。

主に以下のような種類があり、それぞれで特徴は異なります。

信用保証協会の保証付き融資

信用保証協会の保証付き融資では、銀行融資を受ける際に全国信用保証協会連合会が保証人となります。

そのため、万が一返済が難しくなったとしても信用保証協会が立て替え払いしてくれます。

この融資を受けるには借入金に応じた信用保証料を支払う必要がある他、利用条件を満たさなければなりません。

事前に信用保証料・利用条件を確認しておきましょう。

プロパー融資

プロパー融資では信用保証協会が介入せず、銀行から直接資金を借り入れます。

そのため比較的審査が厳しく、資金を得られるまでに多少の時間を要する傾向があります。

不動産担保融資

不動産担保融資ではその名のとおり、不動産(土地や建物)を担保として銀行から資金を借り入れます。

無担保の融資よりも低金利で借り入れできる傾向があり、返済期間も比較的長く設定できます。

売掛債権担保融資

売掛債権担保融資では、売掛債権を担保として銀行から資金を借り入れます。

類似する金融サービスにファクタリングがありますが、ファクタリングは売掛債権を“譲渡”するのであって担保にするわけではないため、売掛債権担保融資とは別物といえます。

ビジネスローン

ビジネスローンでは、無担保・保証人なしで銀行から資金を借り入れることができます。

比較的審査が緩いため、創業して間もない企業や個人事業主も利用しやすくなっています。

ただし、ビジネスローンの多くは調達可能額が数百万円までと少なめに設定されているため、借入期間も短期間であるケースがほとんどです。

まとめ

「ファクタリングと貸し付けは同じもの」と認識していた方も、この記事をご覧になったことで違うサービスであることを理解いただけたのではないでしょうか。

ファクタリングを利用するにしても貸し付けを利用するにしても、サービスの概要やメリット・注意点を理解することはとても大切です。

そのため、この記事で得た知識をもとに自社に合った資金調達方法を選んでみてください。

日本中小企業金融サポート機構では、ファクタリングをはじめとする資金調達の方法をご紹介しています。

ファクタリングに関しては手数料が1.5%〜と低く、最短30分で審査結果の提示、最短3時間で入金(当日振込)、17時までに契約が完了すれば即日振込が可能です。

また、償還請求権なしのノンリコース契約なので、仮に売掛先企業から売掛金を回収できなかったとしても申込企業が責任を負うことはありません。

未回収リスクなくファクタリングを利用できるので、資金調達をお考えであればぜひ利用をご検討ください。

[cta]

ファクタリングと貸し付けの違いは?ファクタリングの特徴や貸し付け・融資について解説

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る