Same day
Procurement
Diagnostics

ファクタリングの調達可能額を
今すぐ確認いただけます
- 当機構では給料債権の買い取りは
行なっておりませんのでご了承ください
カテゴリ
請求書を発行してから売掛金が入金されるまでに、数か月かかることがあります。
支払いサイトが長い場合、日常の運転資金や支払いが必要な費用をまかなうための資金が不足し、資金繰りが厳しくなる可能性があるでしょう。
そのような事態を防ぐ方法としておすすめなのが「請求書先払い(ファクタリング)のサービス」です。
今回は、請求書先払いのサービスを利用できるファクタリング会社をご紹介します。
また、請求書先払い(ファクタリング)の仕組みやメリット・デメリット、利用時の流れについてもまとめているので、ぜひご覧ください。
【注目】ファクタリングをお急ぎの方へ
ファクタリングは融資とは異なり、最短即日での資金調達が可能です。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは、審査結果は最短30分でご提示、最短3時間でお振り込みが可能です。
関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する「経営革新等支援機関」なので、ファクタリングの利用が初めての方も安心してご相談いただけます。
契約まですべてオンラインで完結しますので、お急ぎの方はぜひ即日調達診断からお問い合わせください。
請求書先払いのサービスを利用できるファクタリング会社を20社ご紹介します。
会社名 | 買取 可能額 | 手数料 | 入金スピード | 買取対象 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
日本中小企業金融サポート機構 | 下限・上限なし | 1.5%~ | 最短3時間 | 法人/個人 | 公式サイト |
ビートレーディング | 下限・上限なし | 2%〜12% | 最短2時間 | 法人/個人 | 公式サイト |
OLTA | 下限・上限なし | 2%〜9% | 最短2時間 | 法人/個人 | 公式サイト |
電子請求書早払い | 10万円~1億円 | 1%~6% | 最短2営業日 | 法人 | 公式サイト |
入金QUICK | 30万円~ | 0.5%~3.8% | 最短2営業日 | 法人 | 公式サイト |
PAYTODAY | 10万円~ | 1%~9.5% | 最短30分 | 法人/個人 | 公式サイト |
マネーフォワードアーリーペイメント | 50万円~数億円 | 1%~10% (初回のみ2%~10%) | 最短2営業日 | 法人 | 公式サイト |
トップ・マネジメント | 30万円~3億円 | 3.5%~12.5% | 最短30分 | 法人/個人 | 公式サイト |
ファクタリングのTRY | 10万円~5,000万円 | 3%〜 | 最短即日 | 法人 | 公式サイト |
GMO BtoB早払い | 100万円~1億円 | 1%~ | 最短2営業日 | 法人 | 公式サイト |
ベストファクター | 30万円〜1億円 | 2%~ | 最短即日 | 法人/個人 | 公式サイト |
SHIKIN+ | 数万~数億円 | 0.5%~ | 最短即日 | 法人 | 公式サイト |
フリーナンス | 1万円~25万円(会員登録直後) | 3%~10% | 最短即日 | 法人/個人 | 公式サイト |
labol | 1万円~ | 一律10% | 最短60分 | 法人/個人 | 公式サイト |
みんなのファクタリング | 1万円~50万円 | 8%~15% | 最短1時間 | 法人/個人 | 公式サイト |
ぺイトナーファクタリング | 最大100万円(初回は25万円まで) | 一律10% | 最短10分 | 法人/個人 | 公式サイト |
Chatwork先払い | ~100万円(初回のみ上限25万円) | 一律10% | 最短10分 | 個人 | 公式サイト |
QuQuMo | 下限・上限なし | 1%~ | 最短2時間 | 法人/個人 | 公式サイト |
カイポケ早期入金サービス | 非公開 | 0.8%~ | 最短5営業日 | 法人/個人 | 公式サイト |
ヌリカエ先払い | 非公開 | 4%~ | 最短即日 | 法人/個人 | 公式サイト |
日本中小企業金融サポート機構は、一般社団法人であると同時に、関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する「経営革新等支援機関」に認定されたファクタリング会社です。
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの両方に対応しているため、お客様のニーズに合った資金調達が実現します。
また、2者間ファクタリングの場合、17時までに契約が完了すれば当日中の振り込みも可能です。
これにより、売掛金をスピーディーに現金化できます。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 1.5%~ |
買取可能額 | 下限・上限なし |
最短入金期間 | 3時間 |
オンライン申請の可否 | 可(詳しくはこちらから) |
必要書類 | ・通帳のコピー(表紙付き3か月分) ・売掛金に関する書類(契約書・請求書など) |
ビートレーディングは、取引実績7.1万社以上、累計買取額1,550億円を誇るファクタリング会社です(※2025年3月時点)。
クラウドサインを導入しており、PC・スマートフォンどちらからでも申し込みが可能で、全国で利用できます。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 2者間ファクタリング:4%~12% 3者間ファクタリング:2%~9% |
買取可能額 | 下限・上限なし |
最短入金期間 | 2時間 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・売掛金に関する書類(契約書・請求書など) ・通帳のコピー(2か月分) |
OLTAは、オンライン完結型のファクタリング会社です。
AI審査が取り入れられているため対面による審査がなく、全国どこからでも申し込みが可能です。
さらに、AI審査によって人件費が抑えられていることにより、リーズナブルな手数料で利用できます。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 2%〜9% |
買取可能額 | 下限・上限なし |
最短入金期間 | 1営業日以内 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・請求書 ・昨年度の決算書(法人のみ) ・税務署の収受印付き確定申告書B第一表または確定申告書および電子申告時の送信票(個人事業主のみ) ・直近4か月分の通帳(入出金明細) ・本人確認書類 |
電子請求書早払いは、東証プライム上場企業2社が提供しているファクタリングサービスです。
審査から契約までオンラインで完結するため、店舗に足を運ぶ必要はありません。
このほか、電子請求書早払いでは企業が利用できる早期現金化の上限額を自社専用の画面でいつでもチェックすることが可能です。
これにより、必要なタイミングに必要な金額を調達することができます。
サービス対象 | 法人 |
手数料の目安 | 1%〜6% |
買取可能額 | 10万円〜1億円 |
最短入金期間 | 2営業日(初回利用は5営業日) |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・決算書一式(2期分) ・請求書、発注書、契約書など取引先との取引関係が確認できる証憑類 ・直近の試算表 |
入金QUICKは、SBIグループが提供するファクタリングサービスです。
手数料は業界最低水準の0.5%〜となっているため、コストを抑えて利用することができます。
初めての方にも専任の担当者が付くので、安心して利用できるでしょう。
サービス対象 | 法人 |
手数料の目安 | 0.5%~3.8% |
買取可能額 | 30万円〜 |
最短入金期間 | 2営業日(初回利用は6営業日) |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・決算書2期分 ・入出金明細(直近6か月分) ・登記簿謄本(発行から3か月以内のもの) ・本人確認書類 |
PAYTODAYは、オンライン完結型のファクタリングサービスです。
個人事業主・フリーランスも利用できるため、早期に資金調達したい方におすすめです。
さらに、PAYTODAYは初期費用・月額費用がかかりません。
利用金額+買取手数料のみなので、コストを抑えて利用することができます。
サービス対象 | 個人事業主・フリーランス・法人 |
手数料の目安 | 1%~9.5% |
買取可能額 | 10万円〜 |
最短入金期間 | 30分 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・請求書 ・入出金明細(直近6か月以上) ・決算書(昨年度) ・本人確認書類 |
マネーフォワードアーリーペイメントは、東証プライム上場企業のマネーフォワードグループが提供しているファクタリングサービスです。
信頼性が高く、安心して利用することができます。
マネーフォワードアーリーペイメントは、買取可能額が50万円〜数億円となっているため、まとまった資金調達をしたい方におすすめです。
サービス対象 | 法人 |
手数料の目安 | 初回2%~10%(2回目以降1%〜10%) |
買取可能額 | 50万円〜数億円 |
最短入金期間 | 2営業日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・決算書一式(2期分) ・直近の残高試算表 ・買取希望債権の証憑 ・入出金明細(直近6か月分) |
トップ・マネジメントは、最大1億円まで買取可能なファクタリングサービスです。
見積書・受注書・発注書のいずれか1点があればファクタリングを利用できるため、請求書の発行を待つ必要はありません。
これにより、早期に資金調達が行えます。
サービス対象 | 個人・法人(設立半年以上・月商500万円以上) |
手数料の目安 | 2者間:3.5%~12.5% 3者間:0.5%~3.5% |
買取可能額 | 売掛先1社に対しての上限は1億円迄 買い取り上限総額は3億円迄 |
最短入金期間 | 即日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・見積書・受注書・発注書のいずれか1点 ・昨年度の決算書 ・入出金明細(直近7か月分) ・本人確認書類 |
ファクタリングのTRYは、株式会社SKOが運営しているファクタリングサービスです。
365日24時間受け付けているため、時間を気にすることなくいつでも相談できます。
スピーディーに資金調達を行いたい場合は、事前にスケジュールを調整しておくことをおすすめします。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 3%〜 |
買取可能額 | 10万円〜5,000万円 |
最短入金期間 | 即日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など) ・売掛先住所・連絡先がわかるもの ・通帳(直近3か月分) |
GMO BtoB早払いは、東証プライム上場企業のGMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供するファクタリングサービスです。
オンラインで対応しているため、全国どこからでも利用できます。
また、対面での対応も行っており、初心者でも安心して利用できるファクタリングサービスといえます。
サービス対象 | 法人 |
手数料の目安 | 1%~ |
買取可能額 | 100万円〜1億円 |
最短入金期間 | 2営業日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・決算書(2期分) ・取引基本契約書 ・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など) ・審査依頼書 |
ベストファクターは、株式会社アレシアが運営するファクタリングサービスです。
柔軟な審査で平均買取率92.2%となっており、年間相談件数は10,000件を超えています。
さらに、電話にて簡単スピード診断も行っています。
買取可能か5分でわかるため、保有している売掛金を売却できるかすぐに知りたい方におすすめです。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 2%〜 |
買取可能額 | 30万円〜1億円 |
最短入金期間 | 即日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・請求書 ・入出金の通帳(WEB含め) |
SHIKIN+は、三菱UFJ銀行とマネーフォワードの合弁会社が提供しているファクタリングサービスです。
手数料は業界最安水準の0.5%~となっており、コストを抑えて利用できます。
さらに、SHIKIN+では約5分で調達可能額や手数料率の目安がわかるAI仮審査を取り入れています。
仮審査だけでも問題ないため、気軽に利用することが可能です。
サービス対象 | 法人 |
手数料の目安 | 0.5%~ |
買取可能額 | 数万円〜数億円 |
最短入金期間 | 即日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・直近2期分の決算書 ・直近の試算表 ・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など) |
フリーナンスは、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供するファクタリングサービスです。
東証1部上場企業であるGMOインターネットのグループ企業なので、安心して利用することができます。
買取可能額は1万円〜となっているため、少額での利用も可能です。
サービス対象 | 個人事業主・フリーランス・法人 |
手数料の目安 | 3%~10% |
買取可能額 | 1万円〜 |
最短入金期間 | 即日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・登記簿謄本 ・請求書 ・住所が記載された写真付きの公的身分証 ・通帳(直近3か月分) ・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など) |
ラボルは、東証プライム上場企業の株式会社セレスの子会社が運営している、個人事業主・フリーランス向けのファクタリングサービスです。
手数料は一律買取額の10%となっており、面談不要・オンラインで完結するため、急いで資金調達をしたい方におすすめです。
サービス対象 | 個人事業主・フリーランス |
手数料の目安 | 一律10% |
買取可能額 | 1万円〜 |
最短入金期間 | 30分 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・本人確認書類 ・売掛先が入金前の請求書 ・取引を証明するメールなどの審査資料(エビデンス) |
みんなのファクタリングは、株式会社チェンジが提供しているファクタリングサービスです。
完全オンライン型のファクタリングサービスで、土日祝でも申し込み・振り込みが可能です。
さらに、初期費用・月額費用が無料なのでコストを抑えて利用することができます。
サービス対象 | 個人事業主・フリーランス・法人 |
手数料の目安 | 非公開 |
買取可能額 | 1万円~300万円(初回のみ上限50万円) |
最短入金期間 | 60分 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・身分証 ・請求書 ・通帳 |
ペイトナーファクタリングは、個人事業主・フリーランス向けのファクタリングサービスです。
営業時間内に審査が開始された場合、最短10分で振り込みが可能なので、素早く資金調達したい方におすすめです。
サービス対象 | 個人事業主・フリーランス |
手数料の目安 | 一律10% |
買取可能額 | 1万円〜100万円(初回のみ上限25万円) |
最短入金期間 | 10分 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・身分証 ・支払期日が確定している請求書 ・口座入出金明細 |
Chatwork先払い powerd by ペイトナーファクタリングは、Chatwork株式会社とペイトナー株式会社が提携しているファクタリングサービスです。
手数料は一律10%となっており、個人間の取引でも利用できるため資金調達をしたい個人事業主・フリーランスの方におすすめです。
サービス対象 | 個人事業主・フリーランス |
手数料の目安 | 一律10% |
買取可能額 | 〜100万円(初回のみ上限25万円) |
最短入金期間 | 10分 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・身分証 ・請求書 ・実態確認資料(サイトURLや口座入出金履歴) |
QuQuMoは、株式会社アクティブサポートが運営しているオンライン完結型のファクタリングサービスです。
弁護士ドットコム監修の「クラウドサイン」で契約を締結するため、情報が外部に漏れることは一切なく、安心して利用できます。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 1%~ |
買取可能額 | 下限・上限なし |
最短入金期間 | 2時間 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・請求書 ・入出金明細(直近3か月分) |
カイポケ早期入金サービスは、介護報酬を早期現金化できるファクタリングサービスです。
介護報酬は通常、受け取りまでに約2か月かかります。
カイポケ早期入金サービスを利用すれば最短5営業日で受け取れるため、資金繰りの改善に役立ちます。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 0.8% |
買取可能額 | 非公開 |
最短入金期間 | 5営業日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | ・登記簿謄本 ・印鑑証明書 ・支払額決定通知書(直近1か月分) ・預金通帳のコピー |
ヌリカエ先払いは、工事代金を早期に受け取れるファクタリングサービスです。
施工となったお客様から入金される前に現金化できるため、資金繰りの改善に効果的です。
サービス対象 | 個人事業主・法人 |
手数料の目安 | 4% |
買取可能額 | 非公開 |
最短入金期間 | 即日 |
オンライン申請の可否 | 可 |
必要書類 | 非公開 |
請求書先払いサービスとは、企業が売掛先に発行した請求書をもとに、売掛先の支払期日を待たず資金調達が行えるサービスです。
会社によって呼び名が変わり、「請求書買取サービス」「売掛債権買取業務」「報酬即日払いサービス」などと呼ばれることがあります。
また、「ファクタリング」と呼ばれることもありますが、サービスの内容はほとんど変わりません。
そのため、請求書先払いサービスとファクタリングは同義といえます。
ファクタリングは、企業が保有する売掛金(売掛債権)をファクタリング会社に売却し、早期に現金化するサービスです。
通常、売掛先への商品・サービスの提供後、支払期日までに数か月かかることがありますが、ファクタリングを利用することで、その期間を待たずに売掛金を現金化できます。
これにより、キャッシュフローの改善を図ることができるのです。
ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【図解あり】
ファクタリングと融資は資金調達として利用されますが、両者にはいくつかの違いがあります。
1つ目は「資金調達の方法」です。
ファクタリングは、企業が保有している売掛金を売却して資金調達を行う方法です。
一方で、融資は金融機関から借金をする形で資金調達を行います。
担保や保証が必要な場合が多く、用意できないと利用できないことがあります。
2つ目は「リスクの負担」です。
ファクタリングは原則として、弁済が不要な償還請求権なし(ノンリコース)の契約を結びます。
万が一、売掛先が倒産した場合でもファクタリング会社がそのリスクを負うため、利用者が費用を請求されることはありません。
一方で、融資では売掛先の状況にかかわらず、借りた金額を利息とともに金融機関に返済しなければならないため、利用者が返済リスクを負担します。
3つ目は「審査の対象」です。
ファクタリングでは利用者の信用力ではなく、売掛先の支払能力が重要視されます。
これにより、企業の財務状況が厳しい場合でも利用しやすいのが特徴です。
一方で、融資では利用者の信用力や財務状況、担保が審査の対象になります。
返済が滞ると金融機関が大きな損害を受けるため、審査が厳しくなることがあります。
4つ目は「調達できる資金額」です。
ファクタリングは売掛金を売却して資金調達を行うため、額面の金額を超える資金を調達することはできません。
一方で、融資は数百万円〜数十億円ほどの資金を調達することが可能です。
審査結果によって借入額が異なりますが、売掛金以上の資金を調達できます。
ファクタリングと融資の違いについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングと融資は何が違う?それぞれのメリット・デメリットも解説!
ここでは、請求書先払いサービス(ファクタリング)の仕組みを、「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」に分けて解説します。
請求書先払いサービス(ファクタリング)の契約には、「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類がありますので、まずはその2つについて詳しく解説していきます。
2者間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社の2者のみで取引が行われる形式です。
売掛先は関与しないため、通知されることはありません。
また、売掛先からの承諾が必要ないことから3者間ファクタリングに比べてスピーディーに現金化できるのが特徴です。
2者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
2者間ファクタリングとは?メリットや手数料、利用のポイントを解説
3者間ファクタリングは、利用者・ファクタリング会社・売掛先の3者で取引が行われる形式です。
2者間ファクタリングとは異なり、ファクタリングの利用には売掛先の承諾が必要です。
ファクタリング会社が売掛金の存在を売掛先に確認できるため、未回収や二重譲渡のリスクが減ることから2者間ファクタリングに比べて低い手数料で利用できるのが特徴です。
3者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
3者間ファクタリングとは?メリット・デメリットと利用の流れを解説!
請求書先払いサービスを利用するメリットは以下になります。
企業が売掛先に商品やサービスを提供すると、売掛金の支払いは数週間から数か月後に行われます。
この期間、企業は資金を回収できず、資金繰りに困ることがあります。
しかし、請求書先払いサービスを利用すれば、売掛金の支払いを待つことなくすぐに資金を得ることが可能です。
これにより、企業は安定したキャッシュフローを維持し、事業の運営をスムーズに進めることができます。
請求書先払いサービス(ファクタリング)は、金融機関の融資の審査に落ちても利用できることが多い資金調達手段です。
なぜなら、金融機関の融資は自社の信用力が重視されるのに対して、請求書先払いサービスは売掛先の信用力が重視されるからです。
そのため、企業の財務状況が厳しい場合でも、売掛先が信頼できる企業であれば、請求書先払いサービスを通じて資金を調達できる可能性が高いといえます。
これにより、銀行融資を受けられない中小企業やスタートアップでもキャッシュフローを改善し、事業を安定させるための資金を得ることが可能です。
請求書先払いサービスを利用することで、利用者は貸し倒れのリスクに備えられます。
原則として、請求書先払いサービスは「償還請求権なし」の契約を結びます。
そのため、売掛先が倒産や支払不能に陥った場合でも、利用者が費用を請求されることはありません。
これにより、売掛金の回収が困難な状況に陥っても、企業の財務への影響を最小限に抑えることができるのです。
特に、売掛先の信用に不安がある場合や大口取引が多い企業にとって、請求書先払いサービスはリスク管理の重要な手段として有効だといえます。
請求書先払いサービスは、個人事業主でも利用できる資金調達手段です。
多くの個人事業主は銀行融資を受ける際に、十分な信用力や担保がなく審査に通らないことがあります。
その点、請求書先払いサービスは売掛金を売却することで資金を得る仕組みであり、売掛先の信用力が重視されるため、個人事業主でも利用しやすい特徴があります。
請求書先払いサービスは借り入れではないため、負債が増えることなく資金調達が可能です。
また、手続きが簡単で迅速に資金を得られるため、急な資金ニーズにも対応できます。
売掛先からの支払いが遅れた際や、運転資金が必要な場合に、個人事業主でもキャッシュフローを維持しやすくなります。
請求書先払いサービスにはさまざまなメリットがある一方で、以下のデメリットもあります。
請求書先払いサービスを利用する際、ファクタリング会社に手数料を支払う必要があります。
この手数料は、ファクタリング会社や売掛金の額、売掛先の信用力、ファクタリングの契約(2者間ファクタリング・3者間ファクタリング)によって異なります。
資金調達が急務である場合でも、手数料が事業の負担にならないか注意が必要です。
ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング手数料はいくら?相場や内訳、費用を抑える方法を紹介!
融資では企業の信用力や担保に応じて、売掛金額以上の資金を調達することが可能です。
そのため、大規模な投資や長期的な資金ニーズに対応することができます。
一方で請求書先払いサービスは、企業が保有する売掛金をもとに資金調達を行います。
調達できる金額はその売掛金の額から手数料を差し引いた金額になるため、必要な資金を十分に確保できない可能性があります。
3者間ファクタリングを利用する際には、売掛金を売却することについて売掛先に承諾を得る必要があります。
取引実績の乏しい取引先の場合、売掛金売却の承諾を得るハードルが高いことに加え、ファクタリングの利用にあたり資金繰りがうまくいっていないと懸念され、今後の取引に支障をきたす可能性があるので注意が必要です。
3者間ファクタリングを利用する際は、取引実績が豊富にあり、関係が構築されている取引先の売掛金を選定することをおすすめします。
請求書先払いサービス(ファクタリング)の手数料は2者間か3者間か契約形態によって異なります。
なお、2者間ファクタリングの相場は8%~18%、3者間ファクタリングの相場は2%~9%です。
一般的に2者間より3者間の方が手数料は安くなる傾向にありますが、2者間には現金化出来るスピードが速いというメリットもあるので、どちらの契約が自社にあっているか比較・検討したうえでサービスを利用しましょう。
ここでは、請求書先払いサービス利用の主な流れをご紹介します。
2者間ファクタリングは利用者とファクタリング会社の2者で契約を結ぶため、売掛先の承諾は必要ありません。
申し込むと売掛先の信用力が審査され、その後ファクタリング契約へ進みます。
契約が成立すると、ファクタリング会社から売掛金の一定割合が利用者に支払われます。
これにより、利用者は売掛金の支払期日前に資金を手に入れることができます。
売掛金の支払期日になり、売掛先から利用者の口座に売掛金が入金されると、その費用をファクタリング会社に支払います。
これで取引は完了です。
3者間ファクタリングは、利用者・ファクタリング会社・売掛先の3者で契約を結ぶため、売掛先の承諾が必要です。
そのため売掛先が同意しない場合は、3者間ファクタリングは成立しません。
リスク回避のために、売掛先にファクタリングを利用したい旨を事前に伝えておくと良いでしょう。
売掛先から承諾を得られた後、ファクタリング会社から売掛金の一定割合が利用者に支払われます。
通常は売掛金の支払期日になると売掛先から自社の口座に売掛金が支払われますが、3者間ファクタリングの場合は、売掛先からファクタリング会社に支払われます。
これで取引は完了です。
請求書先払いサービス(ファクタリング)で実際に現金を調達できるまでの期間は、手数料同様に2者間か3者間かで要する日数が異なります。
2者間では申込後2~3日で入金されることが一般的ですが、ファクタリング会社によっては最短即日で入金してくれる会社も存在します。
3者間では売掛先が契約に加わる都合上、2者間ファクタリングより資金調達のスピードが落ちますが、基本的に数日程度で入金されるので、請求書先払いサービスは他の資金調達方法よりは圧倒的にスピーディーな資金調達方法と言えるでしょう。
請求書先払いサービス(ファクタリング)を利用する際には注意点もあります。
この章では利用する前に必ず確認しておくべきポイントを紹介していくので、利用する前にチェックしてみてください。
請求書先払いサービスを利用する際は手数料が妥当か否か必ず確認しましょう。
先述したように手数料の相場は2者間で8%~18%、3者間ファクタリングで2%~9%となっています。
提示された手数料があまりに相場と乖離している場合は、他のファクタリング会社と相見積もりを取り、提示された手数料が妥当か判断してみてください。
請求書先払いサービスを提供している会社の担当者の印象も重要です。
特に初めての利用であれば、担当者は信用できそうか、親身になって話を聞いてくれるかを重視しましょう。
会社によっては請求書先払いサービス以外のサービスを実施している会社もあるので、その後の資金繰りや経営課題まで相談できる可能性があります。
請求書先払いサービスは原則償還請求権なしのノンリコース契約となります。
これは万が一売掛先が倒産などの理由で売掛金を支払えなくなっても、利用者がファクタリング会社から費用を請求されることはないという取り決めです。
償還請求権ありの契約を提示してくる会社は悪徳業者の可能性もありますので、注意してください。
契約書の控えはトラブルがあった際に、どのような契約になっていたかを見返す重要な書類になります。
有事の際のリスクヘッジとして契約書の控えを持っておくため、契約前に契約書の控えをもらえるかは必ず確認しましょう。
残念ながら違法なサービスを提供する悪徳業者が存在するのも事実です。
例えば、請求書先払いサービスは売掛金を売却して手数料を払うという仕組みにも関わらず、金利を要求してくる会社は悪徳業者の可能性が高いです。
他にも先述した相場とかけ離れた手数料を提示してくる会社や、償還請求権ありの契約を提示してくる会社にも注意してください。
この章では請求先払いサービス(ファクタリング)の利用にあたり、よくある質問をまとめています。
利用前に疑問を解消するためにも改めて1つずつ確認してみてください。
請求書先払いは「有価証券の譲渡」にあたるため、売掛金の売買にかかる手数料は非課税取引となります。
ただし、債権譲渡登記を行う際は消費税の課税対象となります。
ファクタリング会社によっては債権譲渡登記を必須としている会社もあるので、留意しておきましょう。
ファクタリングと消費財の関係について詳しくは下記コラムで解説しています。
売掛債権の譲渡に消費税はかからない?ファクタリングのケースも解説
債権譲渡登記については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングと債権譲渡の違いは?主な相違点と債権譲渡登記について解説!
請求書先払いサービスの審査は誰でも必ず通るわけではありません。
ただし、請求書先払いサービスの審査は融資と異なり、売掛先の信用力が重視される傾向にあります。
そのため融資が受けづらい個人事業主や創業して間もない企業でも、審査で売掛先に支払能力があると判断されれば請求書先払いサービスグを利用できる可能性があります。
請求書先払いサービスの審査通過のポイントは下記のコラムで詳しく解説しています。
誰でも通るファクタリング会社はある?審査通過のポイントもご紹介
請求書先払いサービスは売掛金(売掛債権)を売却(譲渡)して現金を得るサービスで、ファクタリング会社は対価として手数料を得ることになります。
融資とは異なり返済という概念が存在しないので、金利は発生しません。
ファクタリングに金利が発生しない点については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングに金利はかかる?正しい知識と注意点、抑えるポイントを解説!
請求書先払いサービスでは原則償還請求権なしの契約を締結しているため、3者間のサービス利用時に、売掛先が倒産などの理由で売掛金を支払えなくなっても利用者が費用を請求されることはありません。
ただし2者間の場合は利用者が売掛金を回収したら支払いの義務が発生するため、万が一売掛先から入金された売掛金を他の用途に使用したなどの理由で支払いが行えない場合、売掛先に債権譲渡通知が送られ、最悪の場合損害賠償を請求される可能性があります。
ファクタリングの支払いが出来ない場合について詳しくは下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングの支払いができない?資金調達の仕組みと対策
請求書先払い(ファクタリング)サービスは、企業が売掛先に発行した請求書をもとに、売掛先の支払期日を待たず資金調達が行えるサービスです。
金融機関の融資と異なり、審査では売掛先の信用力が重視されるため、個人事業主でも利用しやすい資金調達方法といえます。
日本中小企業金融サポート機構は、関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する「経営革新等支援機関」です。
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの両方に対応しているため、お客様のニーズに合った資金調達が実現します。
請求書先払いサービス(ファクタリング)の利用を検討している方は、ぜひ当機構をご利用ください。
当機構の請求書先払いサービス(ファクタリング)について詳しくはこちらをご覧ください。
[cta]