Same day
Procurement
Diagnostics
即日ファクタリング・手数料を
今すぐ確認いただけます
- 当機構では給料債権の買い取りは
行なっておりませんのでご了承ください
カテゴリ
資金調達を検討中の経営者の中には、「ファクタリングと融資、どちらを利用するか迷っている」という方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、意外と知らないファクタリングと融資の違いについて、分かりやすく解説します。
あわせて、それぞれのメリット・デメリットもご紹介しているので、どちらを利用するかお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
[cta]まずは、ファクタリングと融資の概要を押さえましょう。
ファクタリングとは、売掛金をファクタリング会社に売却し、売掛金の支払期日前に資金化する金融サービスのことです。
早い段階で資金を得られるだけでなく、売掛金の未回収リスクにも備えることができるため、企業にとって有益なサービスといえます。
そんなファクタリングには、「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」があります。
2者間ファクタリング | 申込企業とファクタリング会社の2者で契約を締結する。 売掛金を売却するにあたって売掛先から承諾を得る必要がないため、スピーディーに資金化することができる。 |
3者間ファクタリング | 申込企業とファクタリング会社だけでなく、売掛先も契約に加わる。 ファクタリング会社が売掛金の存在を直接売掛先に確認できることから、2者間ファクタリングに比べて手数料が低い傾向がある。 |
ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【図解あり】
2者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
2者間ファクタリングとは?メリットや手数料、利用のポイントを解説
3者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
3者間ファクタリングとは?メリット・デメリットと利用の流れを解説!
融資とは、金融機関が利用者(申込企業)に対して資金を貸し出すこと、つまり「金融機関からの借入」を指します。
資金を借りたら、その金額に利子を上乗せして弁済するのが一般的です。
そのため、融資は元本と利子を問題なく弁済できる場合に限り利用できる資金調達の方法といえます。
そんな融資には、「公的融資」と「民間融資」があります。
公的融資 | 国や自治体による融資。事業融資とそれ以外に分けられ、事業融資には「日本政策金融公庫」「信用保証協会」などがある。 公的融資は比較的金利が低い一方で、手続きに手間がかかるという側面もある。 |
民間融資 | 民間の金融機関による融資。 信用保証協会の保証を受けずに資金を借りる「プロパー融資」や、利用者(申込企業)の信用度次第では担保なしで資金を借りられる「ノンバンクの無担保融資」などがある。 |
ファクタリングと融資は、それぞれ資金調達の方法であることには変わりありませんが、細かく見ていくと9つの違いがあります。
ファクタリングを利用する場合は手数料が発生します。その金額は2者間ファクタリングと3者間ファクタリングで異なり、前者は8%~18%、後者は2%~9%が相場です。
一方で、融資を利用する場合は金利が発生します。融資の種類によって利率は異なりますが、一般的には1%〜15%が相場といわれています。
ファクタリングの審査対象は、申込企業ではなく「売掛先」です。
そのため、仮に自社の経営が不安定だとしても売掛先の信用度や支払能力が問題ないと判断されれば、審査を通過できるでしょう。
一方で、融資の審査対象は「利用者(申込企業)」です。財務状況や返済能力を細かく確認されるため、審査を通過するには信用度を高めておく必要があります。
ファクタリングの審査の難易度は融資に比べると低めです。
なぜなら、すでに取引が終わっている売掛金が1か月後~2か月後に支払われるかが審査対象になることが多いからです。
つまり、審査では1か月~2か月先に売掛金を回収できるかを考慮すれば良いため、審査は比較的緩くなります。
一方で融資の場合は、長ければ数年後の利用者(申込企業)の返済能力を審査する必要があるため、考慮すべきことも多岐にわたります。
つまり、数年先に確実に弁済してもらえるかどうかを確認するため、様々な項目について厳しく審査を行います。
ファクタリングで調達できる資金は、基本的に「売掛金の金額まで」です。
そのため、売掛金の金額以上の資金を調達することはできません。
一方で融資の場合は、金融機関によって異なりますが数百万円〜数十億円ほどの資金を調達できます。
金額の幅が広いのは、審査結果によって借り入れられる金額が変わるからです。
ファクタリングを利用するにあたって、その事実が取引先(売掛先)へ通知されるか否かは種類によって異なります。
2者間ファクタリングの場合は売掛先が契約に加わらないため通知されませんが、3者間ファクタリングの場合は売掛先を交えて契約を結ぶため通知されます。
一方で、融資には守秘義務があることから取引先(売掛先)へ通知されることはありません。
ファクタリングの場合、資金調達にかかる期間は最短で数時間ほどです。
審査の難易度が低い分さほど時間を要しないため、スピーディーな資金調達が可能となります。
ただし、3者間ファクタリングを利用する場合は売掛先から承諾を得る必要があるため、多少時間がかかることがあります。
一方で、融資での資金調達にかかる期間は最短で1週間ほどです。場合によっては1か月〜2か月ほどかかることもあります。
審査の難易度が高く時間を要する上に、利用者(申込企業)が資金繰り表や事業計画表を作成する時間も必要になるため、その分資金調達までの期間が長くなる傾向があります。
前提として、借入ではないファクタリングには返済義務はありません。
ただし、2者間ファクタリングの場合は、申込企業が売掛先から売掛金を回収したら原則として当日中にファクタリング会社に支払わなければなりません。
そのため、資金調達してから支払いまでの期間(債権を譲渡してから売掛金入金までの期間)は大体10日〜2か月が一般的です。
一方で、融資の返済期間は借入目的や借入額によって変わるものの、一般的には1か月〜10年と幅広くなっています。
ファクタリングの場合、売掛先が売掛金を入金する期日が決まっているため、分割払いができません。
よって、2者間ファクタリングを利用した場合は、ファクタリング会社に回収した売掛金を一括で支払う必要があります。
なお、3者間ファクタリングの場合は売掛先が直接ファクタリング会社に売掛金を支払うため、申込企業が支払う必要はありません。
一方で融資の場合は、一括返済や分割返済、残高スライド返済など、さまざまな返済方法があります。
ファクタリングが利用できないケースには、例えば「売掛先の経営状況が不安定なとき」が挙げられます。
上述のとおり、ファクタリングの審査対象は売掛先なので、もし売掛金を支払えないほど経営状況が悪い場合はファクタリングを利用できない可能性があります。
一方で、融資が利用できないケースには「別の金融機関からの借入が多い」「赤字や税金の滞納がある」などが挙げられます。
これらは金融機関に「返済能力が低い」と判断される要素になり得るため、場合によっては借入ができないことがあります。
ファクタリングと融資は異なるサービスのため、それぞれに独自のメリット・デメリットがあります。
以下では、ファクタリングを利用するメリット・デメリットをご紹介します。
ファクタリングを利用するメリットには、主に以下の3つがあります。
繰り返しになりますが、ファクタリングを利用して資金調達をする場合、資金を得るまでにかかる期間は最短で数時間ほどです。
その日のうちに手元の資金を増やせる点は、審査の難易度が比較的低いファクタリングならではのメリットといえるでしょう。
また、昨今は契約方法を「対面」または「オンライン」から選べるファクタイング会社も増えています。
オンラインで契約を結べば、よりスピーディーに資金を調達することが可能です。
Web完結型ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
Web完結型ファクタリングについて知ろう!メリット・デメリットと利用方法をご紹介
ファクタリングは「支払期日前の売掛金を資金化する金融サービス」であり、資金を借り入れるわけではありません。
そのため、原則として返済義務がないのが特徴です。
また、一般的にファクタリングでは償還請求権がないノンリコース契約を結ぶため、万が一売掛先が倒産して売掛金の回収が困難になったとしても、申込企業に売掛金の支払義務は生じません。
上述のとおり、ファクタリングの審査対象は売掛先です。
申込企業の経営状況は審査の対象とならないため、仮に自社の経営が不安定だったとしても資金を調達することができます。
融資の場合は審査対象が利用者(申込企業)となるため、自社の経営状況によっては借入を断られる場合がありますが、そうした状況でもファクタリングなら手元の資金を増やすことが可能です。
ファクタリングの審査については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングの審査基準とは?通らない原因・通るためのポイントも解説
ファクタリングを利用するデメリットには、主に以下の2つがあります。
ファクタリングの利用には手数料がかかります。
そのため、ファクタリングを利用することで得られる資金は、売掛先から入金されるはずだった売掛金から手数料を差し引いた金額です。
売掛金を満額得ること、そして売掛金以上の資金を得ることはできず、その点はデメリットといえるでしょう。
なお、手数料はファクタリング会社によって異なります。
より多くの売掛金を得るためには手数料が低いファクタリング会社を選ぶ必要があるため、覚えておきましょう。
ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングの手数料ってどれくらい?種類別の相場と抑える方法をご紹介
ファクタリングの中でも3者間ファクタリングを利用する場合は、事前に売掛先から承諾を得なければなりません。
つまり、売掛金を売却する事実を売掛先に伝える必要があるのです。
売掛先によってはその事実に「経営が不安定なのではないか」とマイナスな印象を持つことがあり、状況次第では今後の取引に影響が出る可能性があります。
そのため、もし売掛先に売掛金を売却した事実を知られたくない場合は、2者間ファクタリングを利用することが大切です。
ファクタリングのデメリットについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングを利用するデメリットとは?回避する方法とあわせてご紹介
以下では、融資を利用するメリット・デメリットをご紹介します。
融資を利用するメリットには、主に以下の3つがあります。
融資を利用する際に発生する金利は、比較的低いのが特徴です。
具体的には、消費者金融やキャッシングによる借金の金利は15%ほどですが、融資の金利は日本政策金融公庫なら1%〜3%、銀行なら2%〜9%といわれています。
借金に比べて低金利で資金を借り入れられる点は、融資のメリットといえるでしょう。
ただし、「低金利であるほど審査が厳しい」という側面もあるため、理解しておく必要があります。
融資を利用するには、まず自社を対象とした審査を通過しなければなりません。
このとき、調達した資金の計画的な利用を証明した「事業計画書」を提示できれば、高額な資金を調達できる可能性があります。
つまり、自社の経営状況が良好であり、かつ資金の使い道を明確かつ計画的に示すことができれば、新規事業の開拓や設備投資に必要な資金を借り入れることができるのです。
このように調達できる資金の額に上限がない点は、融資ならではのメリットといえるでしょう。
融資は、利用者(申込企業)が金融機関と契約を結んだのち、資金を借り入れる金融サービスです。
3者間ファクタリングのように売掛先が契約に加わることもなければ、株式投資のように株主が経営に参加することもありません。
つまり、第三者の関与がなく、その点は融資のメリットといえます。
融資を利用するデメリットには、主に以下の2つがあります。
資金を借り入れる融資は、いわば借金です。返済義務が生じるため、決められた期間までに決められた金額を弁済しなければなりません。
仮に、融資を受けた後に自社の経営状況が悪化し資金繰りが難しくなったとしても、返済義務が消えることはありません。
そのため、融資を利用する際は前もって現実的な弁済計画を立てておくことが大切です。
繰り返しになりますが、融資の審査の難易度は高めです。
なぜなら、金融機関は利用者(申込企業)の返済能力を細かく調査し、問題ないと判断できた場合のみ資金を融資するからです。
この点から、審査に時間を要する傾向があり、すぐには資金調達することができません。
また、融資を利用する際は決済書や事業計画書、納税証明書などの書類を金融機関に提出しなければならず、これらを準備する時間もかかります。
そのため、「今すぐに資金を調達したい」という場合の利用は避けたほうが良いでしょう。
ファクタリングと融資の違いを理解し比較・検討した上で、もしファクタリングの利用を決めたのであれば、ぜひ「日本中小企業金融サポート機構」にご相談ください。
日本中小企業金融サポート機構は、一般社団法人であると同時に、経営革新等支援機関(※)に認定されたファクタリング会社です。
安全性が高いため、初めての企業も安心して利用できます。
2者間ファクタリング・3者間ファクタリングの両方に対応しており、手数料は1.5%〜です。
最短30分で審査結果を提示する他、最短3時間で売掛金の資金化が可能、さらには17時までに契約が完了すれば即日振込が可能なため、「今すぐに資金調達したい」という場合にも最適です。
スピーディーに資金を調達したい方は、ぜひ当機構をご利用ください。
当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。
※ 中小企業経営力強化支援法に基づき、関東財務局長および関東経済産業局長が認定する機関
ファクタリングと融資は、似ているようで異なる金融サービスです。
ファクタリングは、自社の経営状況が不安定でも利用可能でスピーディーに資金を調達できる一方で、調達できる資金の額には上限があります。
これに対し融資は、高額な資金を調達できる一方で、資金が手元に届くまでに時間を要する上に審査が厳しく、返済義務も生じます。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、資金調達の方法にどちらを選ぶか悩んでいる経営者の方は、今回の記事を参考に比較・検討してみてください。
なお、ファクタリングを選ぶ場合はぜひ日本中小企業金融サポート機構をご利用ください。
関東財務局長および関東経済産業局長が認定する経営革新等支援機関として、金融に精通したスタッフが全国の中小企業様の経営をサポートしております。
ぜひこの機会に、お問い合わせください。
[cta]