即日調達診断
ご相談はこちら
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

クラウドファンディングが未達成だとどうなる?原因と成功させるポイントを紹介

公開日
2023.05.16
更新日
2024.06.11
クラウドファンディングが未達成だとどうなる?原因と成功させるポイントを紹介

クラウドファンディングとは、インターネットで不特定多数の人から資金を募り、プロジェクトや商品の開発・販売を実現するための資金調達方法です。

例えば「新しい商品・サービスを提供したい」という場合にクラウドファンディングを活用すれば、自己資金がなくてもその夢を実現しやすくなります。

ただし、クラウドファンディングは未達成で終わってしまうケースもあるので、その原因を把握しておくことが大切です。

そこで今回は、クラウドファンディングの募集方式や未達成になる原因、成功させるためのポイントをご紹介します。

ぜひご一読ください。

【注目】確実に資金調達したい方へ

クラウドファンディングは自己資金がなくても資金を集めることができる一方、開始までの準備が大変で、結果資金調達までに時間がかかります。

日本中小企業金融サポート機構では、即日で資金調達が可能なファクタリングサービスを取り扱っております。

当機構のファクタリングであれば、準備するものは審査に必要な資料2点のみです。

ファクタリングの利用が初めての方も経験豊富なスタッフがサポートいたしますので、この機会にぜひ、当機構へご相談ください。

[cta]

クラウドファンディングには2種類の募集方式がある

クラウドファンディングには、「All-In方式」と「All or Nothing方式」の2種類の募集方式があります。

それぞれの特徴を以下でご紹介します。

1.All-In方式

All-In方式は、募集期間中に集まった支援金の金額にかかわらずプロジェクトを実行する方式です。

集まった支援金を全額受け取ることができるため、すでにプロジェクトの実施が決まっており、確実に資金を調達したいという方におすすめです。

ただし、All-In方式では目標金額に達していなくてもプロジェクトと支援者へのリターンを実施しなければならないため、結果的に赤字になる可能性があります。

2.All or Nothing方式

All or Nothing方式は、目標金額を達成した場合に支援金を受け取れる方式です。

目標金額に達成しなかった場合はクラウドファンディングの申し込みがキャンセルとなるため、これまでに集まった支援金はすべて返済しなければなりません。

「支援が少ないと赤字になる」ということがないため、低リスクでクラウドファンディングに挑戦したい場合はAll or Nothing方式を選ぶのが良いでしょう。

なお、リターンに関しては、目標金額に達した場合は実施する必要があります。

反対に、目標金額に達していない場合は不要です。

クラウドファンディングが未達成になった場合の影響

腕を組んで顔をしかめるビジネスマン

クラウドファンディングが未達成になった場合、All-In方式とAll or Nothing方式でどのような影響があるのかを以下でご紹介します。

All-In方式:未達成でも一定の支援を受けられる

All-In方式の場合、前述したように目標金額に達していなくても集まった支援金を受け取れます。

そのため、そもそも失敗という概念がありません。集めた支援金をもとに、プロジェクトを実施することができます。

ただし、支援金が少ないと「クラウドファンディングで利用するプラットフォームの手数料」や「支援者へのリターン」などで赤字になる可能性があります。

All or Nothing方式:未達成の場合は全額返金

All or Nothing方式の場合は、目標金額に満たなければプロジェクトを実施できないため、支援者に全額を返金しなければなりません。

「プロジェクトを成功させてほしい」と願う支援者には悲しい思いをさせてしまいますが、プラットフォームの手数料が発生しないので発案者は赤字になるリスクを回避できます。

クラウドファンディングが未達成になる原因

「このような商品を作りたい」「このようなサービスを提供したい」という場合、クラウドファンディングを利用すれば賛同してくれる方から支援してもらえるので、法人・個人問わず資金の調達が可能です。

ただし、クラウドファンディングは絶対に成功するとは限りません。

未達成になることもあり、その原因には主に以下の3つがあります。

金額設定に根拠がない

クラウドファンディングを行う際は、根拠のある金額を設定することが大切です。

例えば、「目標金額はとりあえず200万円」と曖昧な金額を設定すると、費用の用途が伝わりづらくなるため支援したいと思ってもらうことができません。

これでは支援者が集まらず、未達成で終わってしまいます。

またAll-In方式だと、目標金額に満たない場合でも支援者がいればプロジェクトを実施しなければならないので、結果的に赤字になってしまう恐れがあります。

クラウドファンディングの目的が曖昧

クラウドファンディングの目的が曖昧だと、当然ながら「支援したい」と思ってもらうことはできないため、未達成で終わってしまうことがあります。

例えば、「このような商品を作りたい」と漠然とした内容をクラウドファンディングのサイトに記載するのは望ましくありません。

なぜなら、「なぜそのプロジェクトを実現したいのか」が伝わらないからです。

これでは目的が曖昧で支援者の気持ちを動かすことはできないので、未達成で終わってしまいます。

プロジェクトを実行していない

プロジェクトを実行していない場合も、クラウドファンディングが未達成で終わってしまいます。

クラウドファンディングでは、支援者を募集して資金を調達してからプロジェクトを実行するのが一般的です。

All-In方式だと目標金額に達していなくてもプロジェクトを実行しなければなりませんが、支援金が目標金額に達していないと赤字になるため、プロジェクトを実行できないことがあります。

この他、All or Nothing方式でも注意が必要です。

目標金額を達成しても、例えば目標金額を適切に設定できていなかったら「プロジェクトの進行中に資金がもっと必要になった」という事態が発生するケースもあります。

この場合、資金不足となりプロジェクトを最後まで遂行できなくなってしまいます。

このように、目標金額を達成できなかったり適切な目標金額を設定できなかったりすると資金不足になり、プロジェクトを実行できずクラウドファンディングが未達成で終わってしまいます。

仮にプロジェクトを実行できないとなると、支援者から返金を求められるだけでなく、次回新たなプロジェクトを実行したいときに不信感から支援してもらえなくなる可能性があります。

クラウドファンディングを成功させるためのポイント

PROJECTAとBの枠内に¥マークの書かれた木のブロック

では、クラウドファンディングを未達成にしないためには、どのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか。

以下にて成功させるためのポイントをご紹介します。

根拠のある金額を設定する

クラウドファンディングで支援金を募る際は、根拠のある金額を設定する必要があります。

仮に余裕を持って多すぎる金額を設定した場合、根拠がないと「そんなにかかるのか」と疑問に思われ、不信感から支援してもらえません。

そのため、「プロジェクトを運用するのにいくら」「リターンにいくら」など、用途を細かく設定して金額を明示しましょう。

そうすることによって安心感を与えることができ、支援してもらいやすくなります。

目標金額は少なすぎても多すぎてもいけないので、時間をかけて金額を設定することが大切です。

クラウドファンディングの目的を明確にする

プロジェクトの目的が不明瞭だと「実現してほしい」と思ってもらえず、支援金を集めることができません。

これでは未達成で終わってしまうため、失敗を避けるためにもクラウドファンディングの目的を明確にしましょう。

具体的に目的を提示することで、共感を呼び支援金を募りやすくなります。

魅力的なリターンを設ける

支援者の中には純粋に「夢を叶えてほしい」と思っている方もいる一方で、魅力的なリターンを期待している方もいます。

そのため、魅力的なリターンを設けることもクラウドファンディングを成功させるためのポイントといえます。

魅力的なリターンには、例えばクラウドファンディングを通して制作する商品・サービスそのものや、オープニングパーティーへの招待などが挙げられます。

「どのようなリターンだと支援者に喜ばれるのか」をよく考えて選ぶと良いでしょう。

まとめ

クラウドファンディングは、「プロジェクトを実施したいけど費用が足りない」という場合に有効な資金調達の方法です。

新しい商品・サービスを提供したいときは、クラウドファンディングを活用すると良いでしょう。

ただし、クラウドファンディングを行えば必ずしも成功するわけではなく、例えば「金額設定に根拠がない」「クラウドファンディングの目的が曖昧」「プロジェクトを実行していない」という場合は、未達成で終わる可能性があります。

クラウドファンディングを成功させるには「根拠のある金額設定」や「目的の明確化」が必須なので、この点は押さえておきましょう。

クラウドファンディングに挑戦してみたい方はぜひ今回の内容を参考にしてください。

なお一般社団法人日本中小企業金融サポート機構では、資金調達方法の1つであるファクタリングを取り扱っております。

資金調達にお悩みの方はこの機会にぜひ当機構までご相談ください。

[cta]

クラウドファンディングが未達成だとどうなる?原因と成功させるポイントを紹介

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る