即日調達診断
ご相談はこちら
03-6435-7371
閉じる

最適な会社が見つかるおすすめファクタリング会社一覧!知っておきたい事前知識まで紹介

公開日
2022.12.22
更新日
2023.05.31
最適な会社が見つかるおすすめファクタリング会社一覧!知っておきたい事前知識まで紹介

ファクタリングの利用を検討している方の中には、

「ファクタリング会社が多すぎて選べない」
「サービス内容のどこを比較すれば良いの?」

などという方もいるのではないでしょうか。

「選んだところが悪質な運営会社だったらどうしよう」と不安に感じている方もいるかもしれません。

各社が提供するファクタリングサービスの内容は、運営する会社によってタイプがさまざまです。

そもそもファクタリング自体にいくつか種類があり、対象や取引方法、手数料などが異なるため、調べれば調べるほど、どこが良いのか悩んでしまうという方も少なくありません。

数あるファクタリング会社から自社に合うサービスを選ぶためには、複数のサービス内容を比較・検討することが大切です。

そこで今回は、国内にあるファクタリング会社の中から、おすすめの運営会社を6社ご紹介します。

ファクタリングの基本についても解説しているので、

「そもそもファクタリングって何?」
「ビジネスローンとはどう違うの?」

という初心者の方も必見です。

ぜひ、ご参考にしてくださいね。

[cta]

そもそもファクタリングとは

そもそもファクタリングとは

ファクタリングとは、売掛先(取引先)からまだ支払われていない売掛金(※)をもとに資金調達を行う金融サービスです。

入金前の請求書などをファクタリング会社に譲渡・売却し、額面から手数料を引かれた分の代金を受け取ることで資金調達を行います。

※提供した商品やサービスの対価としてお金を受け取る権利。売掛債権。請求書などが該当する。

通常、売掛先から代金が支払われるまでには30日〜60日ほどかかり、契約によってはさらに長くかかることもあります。

入金サイクルが長いと、事業資金が枯渇したり生計が崩れたりと、何らかの不具合が生じてしまうケースも少なくありません。

しかし、ファクタリングを利用すれば申し込みをしてから最短即日、遅くても数日以内には売掛金を資金化できます。資金繰りの改善に一役買うことが期待されているのです。

ファクタリングは大きく分類して「買取型」と「保証型」の2種類があります。

買取型は「短期間で確実に資金化したい」という方におすすめで、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングによって形態が異なります。

2者間ファクタリング・利用者と運営会社の2者間で行う
・売掛先への通知や承諾は不要なので、ファクタリングサービスの利用が露呈する心配がない
・資金化までの時間が短い
・手数料が高い
3者間ファクタリング・利用者と運営会社、売掛先の3者間で行う
・債権回収を行う必要がない
・売掛金の売却に関して売掛先から承諾を得る必要がある
・手数料が安い

保証型は「売掛先の倒産などの回収リスクを回避したい」という方におすすめです。ただし、保証型に関しては資金調達にある程度の期間を要するため、すぐに資産化したいという方は避けたほうが賢明でしょう。

ファクタリングは会社(法人)はもちろん、個人事業主、フリーランスも利用可能です。資金繰りに困ったときは、ファクタリングサービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、ファクタリングには「一括ファクタリング」「医療報酬債権ファクタリング」「国際ファクタリング」などの種類があります。会社の事業などによって選ぶべき形態は異なるでしょう。事前にきちんと確認することをおすすめします。

銀行融資・ビジネスローンとの違い

銀行融資やビジネスローンとは異なり、ファクタリングは借金ではないため、利用者の信用力や不動産担保などは必要ありません。

いくら資金調達を行っても負債は増えないので、信用情報に影響することもないのです。

銀行融資やビジネスローンと同様、ファクタリングにも審査はありますが、その対象は自分自身や会社ではなく売掛先です。

売掛金を回収できるかどうか、売掛先の信用力はあるかなどを判断し、問題がなければファクタリングを利用できます。

仮に自社が赤字経営でも、税金や保険料を滞納していても、売掛先が信用を満たしていればファクタリングの利用には大きく影響しないのです。

この他、創業・起業したばかりで実績がなく、融資を受けられないという若い会社も、ファクタリングなら資金調達しやすいためおすすめです。

なお、ファクタリング、銀行融資・ビジネスローンの違いは下記のとおりです。

ファクタリング銀行融資・ビジネスローン
調達可能額売掛金の額面が上限額300万円〜3億円ほどが目安
弁済期間売掛先からの入金後1年〜15年ほどと長期
審査対象売掛先(取引先)借り入れを行う人や会社
弁済方法一括分割

事前に知っておくきべきファクタリングの知識

事前に知っておくきべきファクタリングの知識

ファクタリングを利用するなら、事前にファクタリングについて知っておくことが大切です。

信頼できるファクタリング会社であっても、何かしらの事情からトラブルに発展することもあるかもしれません。

ファクタリングを安全安心に利用するため、万が一のトラブルを回避するために、下記にまとめたファクタリングの基本的な知識について把握しておくことをおすすめします。

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの違いを理解する

先でも述べましたが、買取型のファクタリングには、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングがあります。

どちらを選ぶかで仕組みや手数料などが変わるため、双方の違いを理解した上で自社に合うファクタリング会社を選びましょう。

相見積りの必要性

ファクタリング会社を探す際は、相見積りを行いましょう。

相見積りとは、複数の会社に同じ内容の見積りを依頼することです。

ホームページなどを見比べているだけでは、ファクタリング会社の比較・検討には乏しいといえます。

各社が提供するファクタリングサービスの内容を頭に入れつつ、その上で見積り上の数字を比較することが重要です。

見積りを行うことで、より自社で重視すべきポイントが見えてくるはずです。

事前に買取手数料を確認する

あらかじめ、売掛金の買取手数料について確認しましょう。

設定された手数料は、各社によって異なります。取引内容によっても変わってくるため、事前に手数料を調べて、実際に受け取る金額がどれくらいになるかまで想像してみましょう。

なお、手数料が高額だと資金繰りの悪化を招くこともあります。

相見積りを行い、慎重に契約先を選びましょう。

審査と手数料は比例する

審査と手数料は比例します。

ファクタリング会社の中には審査がない、または審査が甘いといわれるところもあります。

そういった場合、審査の甘さと比例するように手数料が高くなる傾向にあります。

売掛先の信用は重要ですが、それだけだとファクタリング会社が背負うリスクはあまり軽減できません。

加えて、売掛先が法人ではなく個人だった場合や、回収できないリスクが高い売掛金などあまり信用できないものだと、貸し倒れするリスクは高くなります。

大きなリスクを背負う分、手数料を高くしているのです。

対面ではなく電子契約のほうが手数料が安い

対面よりも、オンラインファクタリング(電子契約)のほうが手数料が安い傾向にあります。

オンラインファクタリングは手続きの手間がかからない他、紙代や印紙代などのコストを削減できます。

その分、手数料を安く設定しているファクタリング会社も少なくありません。

悪徳業者に注意する

賃金業登録されていないのにファクタリング会社を装い、中小企業相手に違法営業を行う悪徳業者が報告されています。

・契約書にて債権譲渡契約(売買契約)だという旨が記載されていない
・手数料や報酬金額が高すぎる
・売掛金の買取代金が著しく低い
・口頭で話した金額と契約書の内容が異なる
・回収できなかった場合、売掛金を買い戻す旨が記載されている
・回収できなかった場合、償還請求が行われるようになっている

これらのケースは、悪徳業者である可能性が高いと思って良いでしょう。

ファクタリング会社を装った悪徳業者に関しては、金融庁からも注意喚起されています。

被害に遭わないためにも、確かな実績があるかなど、さまざまな点から信頼できるかどうかを見極めることが大切です。

条件に合ったファクタリング会社が見つかる!ファクタリング会社一覧

条件に合ったファクタリング会社が見つかる!ファクタリング会社一覧

自社にぴったりのファクタリング会社を探すなら、各運営会社の特徴を把握する必要があります。

「ファクタリングを利用する上で譲れない条件は何か」を考えながら、運営会社の特徴をみていきましょう。

こちらでは、確かな実績と人気があるファクタリング会社を6社ご紹介します。

ファクタリングだけでなく、さまざまな補助金の申請相談もできる日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構」はオンラインファクタリングを採用しているため、来店しなくても自宅で契約が可能です。

5秒で終わる簡易診断がある他、審査は最短30分で完了、申し込みから入金までは即日対応なので、スピーディーな資金化を望む方にもおすすめです。

また、中小企業金融サポート機構は​​経営革新等支援機関として、ファクタリング以外にもさまざまな方法で資金調達サポートを行っています。

金融や資金調達に精通した専門スタッフが担当者になるため、ファクタリング利用や資金調達サポートの利用が初めての方でも安心です。

ファクタリングの利用を検討している方だけでなく、助成金や補助金など別の方法での資金調達を検討している方も、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。

入金スピード最短3時間で入金
手数料1.5%〜10%
売掛債権の買取可能額下限・上限なし

入金まで最短10分!ペイトナーファクタリング

「ペイトナーファクタリング」は、無料会員登録を行えば、申し込みから最短10分で資金を調達できます。

手数料は一律10%と良心的ですし、事前に受け取り金額が分かるので安心です。

1万円と少額から対応してもらえるので、中小企業はもとより、個人事業主やフリーランスからも人気があります。審査はAIが行うため、事業計画書などの面倒な書類は必要ありません。

売掛先からの入金時点で弁済するだけなので手間がかからず、また資金調達におけるリスクもほぼないといえるでしょう。

加えて、手続きは全てオンラインなので、「忙しくて時間がない」という方にもぴったりです。

入金スピード即日入金(最短10分)
手数料10%
売掛債権の買取可能額1万円〜100万円(初回のみ25万円まで)

土日祝日営業!みんなのファクタリング

みんなのファクタリング」オンライン上で申し込みから契約まで行うことができ、土日祝でもお申込み・振込まで可能です。

最短60分で資金化できるため、急いで資金を調達したいという方にもおすすめです。

債権登記が原則ないため、登記費用の負担はなく、その他事務手数料やシステム登録料等も0円です。

また、赤字や税金滞納の問題があり、自社の信用状況に自信がなくてもご利用いただけます。

入金スピード最短60分
手数料不明
売掛債権の買取可能額最大50万円

フリーランスの方におすすめ!フリーナンス

「フリーナンス(FREENANCE)」は、日本初となるフリーランス特化型のファクタリングサービスです。

東証1部上場企業であるGMOインターネットのグループ企業なので信頼性も抜群。

通常のファクタリング利用はもちろん、保険サポートや補償もついているため安心して利用できます。

オンラインで申し込み手続きが完了できるので、来店や面談は不要です。

継続して利用するとスコアが溜まり、買取可能額が上昇したり、手数料が安くなったりといったうれしいサービスが期待できます。

入金スピード最短即日対応
手数料3%〜10%
売掛債権の買取可能額1万円から

最低手数料が0.5%からと最安級!トップ・マネジメント

「トップ・マネジメント」は、業界最多のサービスを提供するファクタリング会社。

これまでに4万5,000件以上の買取を行っており、累計買取高は100億円ほどです。

買取実績が厚く、また手数料の下限が0.5%と安いのも大きな魅力です。

請求書の他、受注書や発注書、見積書も買取の対象なので、幅広く資金を調達できます。

また、経営改善の無料サポートも実施しているため、起業したばかりの方、今後の経営について悩んでいる方にもおすすめです。

ファクタリングに精通した熟練のスタッフが、利用者一人ひとりに合わせて最適なプランを提案してくれるため、初めてのファクタリング利用でも安心です。

入金スピード即日対応(最短2時間)
手数料0.5%〜12.5%
売掛債権の買取可能額30万円〜3億円

買取価格が無制限!QuQuMo(ククモ)

「QuQuMo(ククモ)」は、買取型のファクタリングサービスを提供しており、かつオンラインファクタリングに対応しています。

インターネットで手続きが完結するため、面談は不要。

手間がかからず、必要書類も売掛金(請求書)と通帳のみと気軽さが魅力です。見積りだけなら30分、申し込みから入金までは最短2時間とスピーディー。

「クラウドサイン」という弁護士ドットコム監修の電子契約サービスを活用しているため、情報漏洩の心配なく安心して利用できます。

また、売掛金の買取可能額は無制限なので、法人・個人問わずに利用可能です。

「今すぐ資金を調達したい」
「申請から入金まで待ちたくない」
「来店や面談の手間を省きたい」

という方にぴったりです。

入金スピード即日対応(最短2時間)
手数料1%〜14.8%
売掛債権の買取可能額無制限

まとめ

ファクタリングは売掛金をすぐに資金化できる魅力がありますが、入金スピードや手数料、売掛金の買取可能額などは会社によって異なるため、安易に決めてしまっては後悔するかもしれません。

ファクタリング会社は、それぞれに異なる強みのファクタリングサービスを展開しており、中には専門性に特化したファクタリングサービスを提供する会社もあります。

自社に合ったファクタリング会社を見つけるためにも、複数の運営会社を比較・検討することが大切です。

キャッシュフローの改善が可能かなど、自社に適したサービス内容かを吟味して、将来的にプラスになるようなサービスを提供するファクタリング会社を探してみてください。

ファクタリングについて詳しく知りたい方、質問やご相談がある方は、ぜひ一般社団法人 中小企業金融サポート機構までお気軽にお問合せください。

[cta]
【監修】一般社団法人日本中小企業金融サポート機構
当機構は資金面で問題を抱えている個人事業主・零細企業の経営者の方々すべての味方です。経営や資金繰りに関するご相談を無料で承っておりますので、是非ご相談ください。
▼当機構の組織概要と実績について
コラム一覧に戻る