即日調達診断
ご相談はこちら
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

ファクタリングの支払いとは?期日に遅れないための対策も解説

公開日
2024.07.02
更新日
2024.08.30
ファクタリングの支払いとは?期日に遅れないための対策も解説

売掛金を素早く資金化することができるファクタリングの支払方法や支払期日は、契約形態によって異なるということはご存知でしょうか?

中小企業は売掛金の支払期日までに資金繰りが悪化する可能性があるため、売掛金を素早く資金化する手段のひとつであるファクタリングについて、詳しく把握しておくことが大切です。

そこで今回は、ファクタリングにおける支払いが指すものやファクタリング会社への支払いに遅れないための対策、ファクタリング利用時の注意点などをご紹介します。

ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングとは?仕組みなどをわかりやすく解説【図解あり】

【注目】ファクタリングをお急ぎの方へ

ファクタリングは融資とは異なり、最短即日での資金調達が可能です。

日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは、審査結果は最短30分でご提示、最短3時間でお振り込みが可能です。

関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する「経営革新等支援機関」なので、ファクタリングの利用が初めての方も安心してご相談いただけます。

契約まですべてオンラインで完結しますので、お急ぎの方はぜひ即日調達診断からお問い合わせください。

[cta]

ファクタリングにおける「支払い」は何を指す?

資金調達の手段であるファクタリングは、売掛金をファクタリング会社へ売却して資金を得る金融サービスです。

手数料はかかりますが、利用することで売掛金の支払期日よりも早く資金化することができるため、資金繰りに悩む企業におすすめの方法といえます。

売掛金の売却によって売掛金の支払期日前に得た資金は事業運営などに活用することができます。

その上で、支払期日になって売掛先から支払われた売掛金はファクタリング会社へ支払わなくてはなりません。

ファクタリングにおける支払いとは、売掛先から振り込まれた「売掛金」をファクタリング会社へ支払うことを指します。

ただし、2者間ファクタリングか3者間ファクタリングかによって支払方法などが異なるため、それぞれの支払項目や支払期日についても確認しておきましょう。

2者間ファクタリングの場合

2者間ファクタリングとは、売掛金を買い取る「ファクタリング会社」と売掛金を売る「利用者」の2者間で契約をする取引です。

売掛先はファクタリングを利用することを知らないため、売掛金の回収は利用者が行います。

売掛金が入金されたら速やかにファクタリング会社へ支払わなければなりません。

2者間ファクタリングに必要な支払項目

2者間ファクタリングでは、売掛金のほかに手数料も支払います。

手数料には、基本的な売買手数料(ファクタリング会社の利益)のほか、登記費用といった実費などが含まれています。

ただし、この手数料はファクタリング会社から売掛金の代金を受け取る際に差し引かれるため、売掛先から受け取った売掛金をファクタリング会社へ支払う際に手数料分を上乗せする必要はありません。

なお、2者間ファクタリングの手数料相場は売掛金の8%~18%です。

2者間ファクタリングの支払期日は?

2者間ファクタリング利用時の支払期日は、売掛先から売掛金を回収した日です。

2者間ファクタリングでは利用者が売掛先から売掛金を回収するため、回収した売掛金は利用者が責任を持ってファクタリング会社へ支払わなければなりません。

2者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
2者間ファクタリングとは?3者間ファクタリングとの違いとメリット・デメリット

3者間ファクタリングの場合

3者間ファクタリングとは、売掛金を買い取る「ファクタリング会社」と売掛金を売る「利用者」、そして利用者と取引を行っている「売掛先」の3者間で契約をする取引です。

売掛金をファクタリング会社へ譲渡することを売掛先に知らせておき、ファクタリング利用の承諾を得なければなりません。

その理由として、3者間ファクタリングでは売掛先から直接ファクタリング会社へ売掛金が支払われることが挙げられます。

3者間ファクタリングに必要な支払項目

3者間ファクタリングでも、2者間ファクタリングと同様に、売掛金と手数料を支払います。

ただし、先述した通り売掛先が契約に関与することから、手数料の相場は2%~9%と2者間ファクタリングと比較するとややリーズナブルな傾向にあります。

3者間ファクタリングの支払期日は?

3者間ファクタリングでは、あらかじめ決められた支払期日に売掛先からファクタリング会社へ売掛金が支払われます。

ファクタリング会社が直接売掛先から回収するため、利用者が売掛金の回収を行うことはありません。

3者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
3者間ファクタリングとは?メリット・デメリットと利用の流れを解説!

ファクタリング会社への支払いが遅れそう?

パソコンと電卓で作業する女性

ファクタリングを利用する際に注意したいのが支払期日です。

売掛先から入金があったら速やかに振り込む必要があり、きちんと資金繰りができていればファクタリング会社への支払期日時点で資金がないということはほとんどありません。

しかし、きちんと資金繰りができていない場合や同時期に大事な支払いが重なってしまった場合などは、ファクタリング会社への支払いが遅れてしまうケースもあり得ます。

ファクタリング会社への支払いの遅れは原則として認められていません。

売掛金をファクタリング会社に買い取ってもらった時点で、入金される売掛金はファクタリング会社のお金となるため、もし他の支払いなどに使ってしまうと横領罪に問われることもあります。

さらに、もしファクタリング会社が利用者に対して支払遅延を許してしまうと、融資や貸し付けと同じ扱いになり金利が発生してしまうのです。

ファクタリングはあくまでも融資や貸し付けとは異なるため、きちんと資金繰りを行い、支払期日に遅れないように(売掛金を回収したらすぐに支払うように)することが大切です。

「資金繰り表」を作成しよう

適切に資金繰りを行い、ファクタリング会社への支払期日に遅れないようにするために重要となるのが資金繰り表です。

資金繰り表の重要性

資金繰り表とは、現金収支をまとめた表のことです。

一定期間内のすべての現金収入と支出を記載し、資金の動きを把握するために活用します。

帳簿では売上があったとしても、キャッシュフローがうまくいっていないと手元の資金が不足することがあり、それにより支払いができなくなることもあります。

そこで重要となるのが資金繰り表です。

毎月の現金収入や支出、預金残高を可視化することで、資金が不足しそうなタイミングを把握できるだけでなく、資金不足になる原因を特定したり、資金不足になった場合の対策方法を事前に考えたりすることができます。

長期的に経営を安定させるために欠かせない管理表といえるでしょう。

基本的な作り方

資金繰り表を作成するためには、月次試算表・現金出納帳・預金出納帳または預金通帳・手形帳・借入金返済明細書といった書類を準備します。

基本的に資金繰り表は月単位の仕分けデータから現金取引のみを抜き出して作成しますが、現金出納帳と預金出納帳から作成することも可能です。

決まったフォーマットはないため、エクセルを活用して使いやすい資金繰り表を作成しましょう。

新規作成から表を作成して、

・前月繰越
・経常収入
・経常支出
・経常収支(経常収入-経常支出)
・財務収入
・財務支出
・財務収支(財務収入-財務支出)
・経常外収入
・経常外支出
・経常外収支(経常外収入-経常外支出)
・翌月繰越(前月繰越+経常収支+財務収支+経常外収支)

を順番に入力します。

次に、収入から支出を差し引いた額(経常収支、財務収支など)を入力する欄や翌月繰越を入力する欄は、フォントを太くしたり罫線を引いたりして使いやすいレイアウトにするのがポイントです。

エクセルの計算式を活用すると入力時に勝手に計算してくれるため、よりスピーディーに資金繰り表が完成します。

資金繰り表については下記コラムで詳しく解説しています。
資金繰り表とは?黒字倒産を回避し健全な経営を目指すには

ファクタリング利用時の支払い以外の注意点

ナンバーワンポーズをするビジネスマン

売掛金を売却することで資金調達ができるファクタリングは、資金不足に陥ってしまった企業にとって心強い味方となるでしょう。

しかし、ファクタリング利用時は以下のポイントに注意しなければなりません。

キャッシュフローは改善するが手数料がかかる

ファクタリングでは、売掛金の支払期日前に資金を手に入れることができますが、売掛金から手数料を差し引いた金額しか資金調達することができません。

手数料は売掛金の金額によって異なるため一概にはいえませんが、2者間ファクタリングで8%~18%、3者間ファクタリングで2%~9%が相場となっています。

たとえば、ファクタリング会社に200万円の売掛金を買い取ってもらった場合、2者間ファクタリングで手数料10%なら20万円、3者間ファクタリングで手数料5%なら10万円の手数料がかかることになります。

売掛金の金額から手数料分がマイナスになることは覚えておきましょう。

ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング手数料はいくら?相場や内訳、費用を抑える方法を紹介!

3者間ファクタリングでは売掛先企業の同意も必要

3者間ファクタリングを利用する場合は、売掛先にファクタリングを利用する旨の承諾を得なければなりません。

一般的に、資金繰りがうまくいっている企業は銀行などから融資を受けることが多いため、融資ではなくファクタリングを利用することで「資金繰りがうまくいっていない」と見られてしまったり、売掛先の信用が低いために支払期日を待つリスクを避けたと思われてしまい、売掛先との関係性が悪化する可能性があります。

悪徳業者が存在する

ファクタリング会社の中には悪徳業者が存在することもあります。

例えば、手数料が安く設定されていても、手数料とは違う名目で支払いを求められることがあるようです。

この場合、一般的な手数料の相場以上の支払いを求められることがあるため、手数料以外の支払い項目がないかを確認しておきましょう。

悪徳業者については下記コラムで詳しく解説しています。
【注意】ファクタリングを装ったヤミ金業者の実態は?見分けるポイントをご紹介

ファクタリングは支払いに注意しつつ利用しましょう

ファクタリングは銀行融資が受けづらい中小企業にぴったりの資金調達方法ではありますが、手数料がかかることや支払期日に遅れることができない(売掛金を回収したらすぐに支払う必要がある)点には注意しなければなりません。

さらに、3者間ファクタリングでは売掛先の承諾を得る必要があるため、ファクタリングを利用することによるリスクを考慮した上で利用を検討することが大切です。

日本中小企業金融サポート機構では、最短即日での資金調達が可能です。

関東財務局長及び関東経済産業局長が認定する「経営革新等支援機関」として、初めてファクタリングを利用される方にも安心していただけるよう丁寧にご説明させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください。

当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちら をご覧ください。

[cta]

ファクタリングの支払いとは?期日に遅れないための対策も解説

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る