即日調達診断
ご相談はこちら
                
03-6435-7371受付時間 平日9:30~18:00
閉じる

ファクタリング利用時の必要書類一覧・おすすめのサービスをご紹介

公開日
2025.08.27
更新日
2025.08.27
ファクタリング利用時の必要書類一覧・おすすめのサービスをご紹介

事業を運営していると、急な資金ニーズに直面することは少なくありません。

そうしたときに頼りになるのが、売掛金を早期に現金化する「ファクタリング」という資金調達方法です。

ファクタリングは銀行融資とは異なり、審査から入金までのスピードが早く、担保や保証人が不要なケースも多いため、中小企業や個人事業主にとって利用しやすいサービスとして注目されています。

ただし、ファクタリングをスムーズに活用するためには、事前に必要書類を正確に揃えておくことが欠かせません。

利用するファクタリングサービスや、利用者が法人なのか、個人なのかによっても必要書類は異なるため、注意が必要です。

そこで今回は、ファクタリングの利用時に必要な書類を一覧でご紹介します。

また、請求書なしでファクタリングを利用する際の必要書類やスピーディーに資金調達するポイント、必要書類が少ないファクタリングサービスを利用する場合の注意点、必要書類が少ないファクタリング会社・サービスについてもまとめています。

【注目】ファクタリング会社をお探しの方へ

ファクタリングは融資とは異なり、最短即日での資金調達が可能です。

当機構は、オンライン完結型のファクタリングにも対応しているため、全国どこからでも申し込みが可能で、最短即日の入金が可能となっています。

また、審査完了まで最短10分、入金まで最短40分で行えるAIファクタリング「FACTOR⁺U(ファクトル)」も提供しています。

ファクタリングの詳細についてお聞きしたい方も、急ぎで審査を受けたい方も当機構にお任せください。

ファクタリングの利用時に必要な書類一覧

チェックリスト

ファクタリングをスムーズに利用するためには、事前に必要な書類を正確に揃えておくことが重要です。

ここでは、一般的にファクタリングの申込時に必要とされる書類をご紹介します。

必要書類法人の場合個人事業主の場合必要取得日数取得方法
売掛金に関する書類必須必須即日〜数日会計ソフト・メール履歴・自社控え
口座の入出金履歴必須必須即日〜2日程度インターネットバンキング・銀行・ATM
印鑑証明書必要となる場合がある必要となる場合がある即日〜数日法務局(法人)・市区町村役場(個人)
商業登記簿謄本必要となる場合がある不要即日〜数日法務局
身分証明書必須必須即日〜数日警察署・市区町村役場・運転免許センター
決算書必要となる場合がある不要即日〜数日会計ソフト・税理士事務所・自社控え
確定申告書不要必要となる場合がある即日〜数週間税務署・e-Tax(電子申告)・税理士事務所・自身の控え
試算表必要となる場合がある必要となる場合がある即日〜数日会計ソフト・税理士事務所・自社控え
納税証明書必要となる場合がある必要となる場合がある即日〜数週間税務署

売掛金に関する書類

ファクタリングを利用する際には、売掛金の存在や内容を証明する書類の提出が求められます。

主な書類には、請求書や発注書、納品書、売掛先との契約書などがあります。

これらは、売掛金の正当性や取引の履行状況を確認するために必要です。

売掛金に関する書類は、会計ソフトやメール履歴、自社の控えから準備できます。

口座の入出金履歴

ファクタリングの申込時には、現金の流れや過去の売掛金の入金実績を確認するため、取引口座の入出金履歴の提出が求められます。

これは、売掛金の入金実績や売掛先の信用力を判断するために重要な書類です。

一般的に、過去3か月分〜6か月分の履歴の提出が求められます。

インターネットバンキングを利用していれば即日取得が可能で、PDF形式やスクリーンショットで提出することができます。

銀行窓口やATMでも入出金履歴を発行できますが、過去の詳細な履歴を紙で請求する場合などは、発行までに2日程度かかることもあります。

印鑑証明書

ファクタリングを利用する際には、契約書に押された印鑑が実際に登録されている実印であることを証明するため、印鑑証明書の提出が求められることがあります。

印鑑証明書は、契約の真正性や法的効力を証明するために重要な書類です。

印鑑証明書は、法人であれば法務局、個人であれば市区町村役場で即日発行が可能です。

ただし、オンラインや郵送で申請する場合は、取得までに数日かかることもあるので注意しましょう。

また、多くのファクタリング会社では、発行日から3か月以内などの印鑑証明書が有効とされるため、最新の印鑑証明書を準備しましょう。

なお、オンライン完結型ファクタリングの場合は、印鑑証明の提出が不要な場合もあります。

商業登記簿謄本

ファクタリングを利用する際には、商業登記簿謄本の提出が求められる場合があります。

商業登記簿謄本により、ファクタリング会社は法人の実在性や代表権限の有無、設立形態などを把握し、取引の安全性を判断します。

商業登記簿謄本は、法務局の窓口で即日発行が可能です。

オンラインや郵送で申請することも可能ですが、取得までに数日かかります。

なお、オンライン完結型ファクタリングの場合は、商業登記簿謄本の提出が不要な場合もあります。

身分証明書

ファクタリングを利用する際には、本人確認のために身分証明書の提出が必要です。

身分証明書は、不正利用を防ぎ、契約の正当性と安全性を確保するために重要な役割を果たします。

一般的に有効な身分証明書は、運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどで、即日〜数日で準備が可能です。

近年はスマートフォンなどで撮影した画像データをオンラインで提出する方法が主流となっており、取得・提出ともに手間がかかりません。

ただし、氏名・住所・有効期限などがはっきり確認できる状態での提出が求められます。

決算書

ファクタリングを利用する際には、売掛金の存在や利用者の事業規模などを確認するために、直近の決算書の提出を求められることがあります。

決算書は、通常企業内部に保管されているものであり、すでに準備されていれば即日で提出可能です。

電子会計ソフトを使用している場合はPDF形式で出力することもできます。

また、税務署に提出した決算書の控えを使用することも可能です。

まだ作成していない場合や書類が手元にない場合は、税理士や会計事務所から再発行を依頼する必要があり、数日かかることがあります。

確定申告書

個人事業主がファクタリングを利用する場合、事業の収益状況や継続性を確認するために、確定申告書の提出が求められることがあります。

売上高や事業規模などを把握することで、ファクタリング会社は事業の実在性や利用者の信頼性を判断します。

確定申告書は、申告時に作成・提出した控えが手元にあれば即日提出が可能です。

紛失している場合でも、税務署に開示請求を行えば再発行が可能ですが、受け取りまでに数週間かかることがあります。

電子申告を行っている場合は、e-TaxからPDF形式でダウンロードできます。

試算表

ファクタリングを利用する際、決算期から期間が空いている場合などには、最新の経営状況を把握するために試算表の提出を求められることがあります。

試算表は、月次や四半期ごとの損益状況・資産状況を確認できるため、ファクタリング会社が売掛金の信頼性やその他資料との整合性を判断する材料となります。

試算表は、自社の会計ソフトや税理士を通じて作成・出力が可能で、すでに作成済みであれば即日提出が可能です。

未作成の場合は、会計ソフト上の帳簿データをもとに作成する必要があり、状況によっては数日かかることもあります。

必ずしも全てのファクタリング会社で必要とされるわけではありませんが、提出を求められる可能性があるため、直近の試算表を準備しておくと安心です。

納税証明書

ファクタリングを利用する際、税金の滞納状況を確認する目的で、納税証明書の提出を求められる場合があります。

納税状況は事業の健全性や信用力を判断する材料となるため、とくに高額取引や初回利用時には、確認を求められるケースが多く見られます。

納税証明書は、法人・個人事業主を問わず税務署で取得できます。

税務署の窓口で申請すれば即日発行が可能で、郵送で申請する場合は、受け取りまでに即日〜数週間かかることがあります。

請求書なしでファクタリングを利用する際の必要書類

請求書なしファクタリング必要書類

ファクタリングを利用する際は、通常、売掛金の存在を証明するために請求書の提出が必要です。

ただし、業種や取引形態によっては、そもそも請求書を発行しないケースもあるかもしれません。

そうした場合でも、代わりとなる書類を提出することで、ファクタリングを利用できる可能性があります。

以下では、請求書がない場合に提出を求められる主な書類をご紹介します。

納品書

請求書がない場合でも、納品書があれば取引の実態を証明する書類としてファクタリングの審査に活用できることがあります。

納品書には、納品日・商品やサービスの内容・数量・売掛先などが記載されており、売掛金の発生を裏付ける書類として有効です。

そのため、請求書がない場合は売掛先に提出した納品書の写しや、自社で保管している控えを提出すると良いでしょう。

口座の入出金履歴

口座の入出金履歴は、実際に売掛先からの入金があったことを示す客観的な証拠として、請求書の代わりに提出を求められることがあります。

とくに、過去の継続的な入金実績が確認できれば、売掛金の存在を裏付ける書類として有効です。

請求書がない場合は、インターネットバンキングの明細画面やPDF、通帳のコピーなどを事前に準備しておくと良いでしょう。

基本契約書

基本契約書は、売掛先との継続的な取引関係を証明する役割を持ち、請求書がない場合に代わりの書類として提出を求められることがあります。

発注や納品が都度契約ではなく、包括的な取引契約に基づいて行われている場合には、基本契約書によって売掛金の存在や取引の正当性を確認できます。

ファクタリングでスピーディーに資金調達するポイント

ファクタリング資金調達ポイント

ファクタリングは、売掛金を早期に現金化できる資金調達方法として、多くの事業主に利用されていますが、利用するサービスによって現金化までのスピードは異なります。

現金をできるだけ早く手に入れたい場合は、契約方法やサービスの選び方に工夫が必要です。

ここでは、ファクタリングでスピーディーに資金調達するためのポイントをご紹介します。

2者間ファクタリングで契約する

2者間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社の2者間で契約を結ぶ取引形態です。

ファクタリングの利用にあたり売掛先からの承諾が不要なため、スムーズに手続きを進めやすいのが特徴で、サービスによっては最短即日で資金調達できることがあります。

ただし、2者間ファクタリングは、ファクタリング会社が売掛先に直接売掛金の存在を確認できないため、未回収のリスクを加味して手数料が高くなる傾向があります。

手数料の相場は8%~18%程度とされており、コスト面を十分に検討した上で利用することが重要です。

とはいえ、資金調達のスピードを重視するなら、2者間ファクタリングの活用は有力な選択肢の一つといえます。

2者間ファクタリングについては下記コラムで詳しく解説しています。
2者間ファクタリングとは?メリットや手数料、利用のポイントを解説

オンライン完結型のファクタリングサービスを利用する

ファクタリングでスピーディーに現金を調達したい場合は、オンライン完結型のファクタリングサービスを活用するのが効果的です。

オンライン完結型であれば、申し込みから審査、契約、そして振り込みまでの一連の手続きを全てWeb上で行うことができ、手続きのためにファクタリング会社の事務所へ出向く必要がありません。

これにより、物理的な移動時間や書類の郵送手続きなどを省略でき、資金調達までのスピードが大幅に向上します。

さらに、オンライン完結型のサービスは24時間365日受付可能なサービスも多く、夜間や休日など、通常の業務時間外でも申し込みが可能です。

とくに本業が忙しく、平日の日中に時間が取りにくい事業主にとっては、スキマ時間を使って効率良く申し込みや手続きを進められる点も大きなメリットです。

近年ではAIによる自動審査や、即時振込に対応したサービスも登場しており、申請から最短数十分での入金が可能なケースもあります。

こうした利便性の高さから、オンライン完結型のファクタリングは、急ぎの資金ニーズに対応する上で非常に有効な選択肢といえるでしょう。

必要書類が少ないファクタリングサービスを利用する

ファクタリングを活用してスピーディーに現金を調達するには、必要書類が少ないサービスを選ぶことも重要なポイントです。

通常のファクタリングでは、請求書、契約書、通帳の入出金履歴、身分証明書、決算書、納税証明書など、多くの書類を提出する必要があります。

しかし、近年では利用者の負担を軽減し、スピード感を重視したサービスも登場しています。

例えば、売掛金に関する基本的な書類と、直近の入出金履歴だけで審査を受けられるサービスもあり、書類を揃える手間が大幅に削減されます。

さらに、クラウド会計ソフトと連携することで、取引履歴や経理情報が自動的に確認できるようになり、書類提出の簡略化が可能なサービスも登場しています。

必要書類が少なければ、用意する時間を短縮できるだけでなく、審査・契約手続きもスムーズに進むため、結果として現金の振り込みまでのスピードも格段に早まります。

とくに、急を要する支払対応や短期的な資金ニーズがある場合には、こうした「必要書類が少ないファクタリングサービス」を選ぶことで、ストレスなくスピーディーに現金を確保できるでしょう。

必要書類が少ないファクタリングサービスを利用する場合の注意点

ファクタリングを利用する注意点

必要書類が少ないファクタリングサービスは、手続きの手間が省けるためスピーディーな資金調達に適していますが、その分、利用時にはいくつか注意すべきポイントがあります。

ここでは、必要書類が少ないファクタリングサービスを利用する前に意識しておきたい主なポイントを4つご紹介します。

請求書データの整合性を確認してから申し込む

必要書類が少ないファクタリングサービスでは、1件ごとの書類の正確性と信頼性がより重要視されます。

とくに審査の根拠となる請求書に不備や誤記があると、確認作業に時間がかかるだけでなく、信用性に疑問を持たれ、審査に通らない可能性もあります。

例えば、売掛先の会社名が正式名称で記載されていなかったり、請求金額が実際の契約内容と異なっていたりすると、審査の足止めになるケースが少なくありません。

そのため、申込前には売掛先名・金額・請求日・支払期日・サービス提供内容などが正確に記載されているか、改めてチェックすることが重要です。

手数料を確認した上で申し込む

必要書類が少ないファクタリングサービスは手軽に利用できる一方で、手数料が高めに設定されている場合があります。

とくに2者間ファクタリングでは、ファクタリング会社が売掛金の存在を売掛先に直接確認できないため、未回収リスクが高くなります。

これにより、売掛金の存在を確認できる3者間ファクタリングに比べて、手数料が高めに設定されることが一般的です。

なお、先述した通り2者間ファクタリングの手数料相場は、8%〜18%程度です。

一方、3者間ファクタリングでは売掛先の承諾が必要となるため、ファクタリング会社は売掛金の存在を直接確認できます。

売掛金の未回収リスクが低くなる分、手数料の相場は2%〜9%程度と比較的低めに設定されています。

手数料はサービス選びの重要な判断材料です。

手数料が高いほど手元に入る現金が少なくなるため、スピードや手軽さだけで選ばず、事前に費用の内訳や条件をしっかり確認した上で申し込むことが大切です。

ファクタリングの手数料については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリング手数料はいくら?相場や内訳、費用を抑える方法を紹介!

悪徳業者に注意する

ファクタリング会社のなかには、残念ながら悪徳業者も存在します。

必要書類が少ないサービスは手続きが簡単で利用しやすい一方で、その手軽さを悪用する業者に引っかかってしまうリスクもあります。

悪徳業者を利用してしまうと、高額な手数料を請求されたり、不利な契約条件を押し付けられたりする可能性があるため注意が必要です。

口コミや評判、会社のHPなどを確認し、不明点があれば必ず事前に問い合わせて、内容を十分に理解した上で契約を進めましょう。

悪徳業者については下記コラムで詳しく解説しています。
ファクタリングは違法ではない!その根拠と悪徳業者・優良業者それぞれの特徴を解説

頻繁に利用しすぎない

必要書類が少ないファクタリングサービスは手軽に資金調達できるため、つい繰り返し利用してしまうケースも少なくありません。

しかし、頻繁に繰り返し利用することで手数料が積み重なり、結果として資金繰りが慢性的に悪化するリスクがあります。

ファクタリングはあくまで一時的な資金繰りの方法と位置づけ、頻繁な利用は避けるようにしましょう。

必要書類が少ないファクタリング会社・サービス20選

ファクタリング会社・サービス20選

最後に、必要書類が少ないファクタリング会社・サービスをご紹介します。

ファクタリング会社手数料審査スピード入金スピード必要書類詳細
日本中小企業金融サポート機構1.5%~最短30分最短3時間

・口座の入出金履歴(直近3か月分)
・売掛金に関する書類(請求書、契約書など)

公式サイト
FACTOR⁺U(ファクトル)1.5%~最短10分最短40分

・口座の入出金履歴(直近3か月分)
・売掛金に関する書類(請求書、契約書など)

公式サイト
ビートレーディング2者間:
4%〜12%
3者間:
2%〜9%
最短30分最短2時間

・口座の入出金明細(直近2か月分)
・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)

公式サイト
みんなのファクタリング不明最短30分最短60分

・請求書
・通帳

公式サイト
メンターキャピタル2%〜最短30分最短即日

・申込書
・入金予定表
・支払予定表

公式サイト
QuQuMo1%~14.8%最短30分最短2時間

・入出金明細 直近3か月分(通帳)
・請求書

公式サイト
GMO BtoB 早払い1%~ 最短2営業日最短2営業日 ・決算書(2期分)
・取引基本契約書
・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)
・審査依頼書
公式サイト
BEST PAY5%~最短即日 最短翌日 ・本査定申込書
・注文書または発注書
・通帳のコピー
公式サイト
OLTA2%〜9%最短即日最短即日

・請求書
・銀行口座の入出金明細
・本人確認書類
くわえて
法人の場合:決算報告書
個人事業主の場合:確定申告書

公式サイト
FREENANCE 3%〜10% 最短30分最短即日・請求書
・本人確認書類
公式サイト
ベストファクター2%〜最短即日 最短即日 

・契約関連書類(請求書・見積書・取引基本契約書)
・入出金が確認できる通帳
・身分証明書

公式サイト
マネーフォワードアーリーペイメント1~10%最短2営業日 最短2営業日 ・証憑類
・通帳のコピー
・決算報告書
・試算表
公式サイト

ラボル

一律10%最短30分最短30分・売掛先が入金前の請求書
・取引を証明するメールなどの審査書類(エビデンス)
公式サイト
PAYTODAY1%〜9.5%最短30分最短30分 ・請求書
・入出金明細(直近6か月以上)
・決算書(昨年度)
公式サイト
AGビジネスサポート2%~最短即日最短即日・買取希望の請求書
・入金済みの請求書(買取希望の請求書と同一売掛先)
・入金が確認できる通帳
公式サイト
入金QUICK0.5%~3.8%最大4営業日最短2営業日 ・決算書2期分
・入出金明細(直近6か月分)
・登記簿謄本(発行から3か月以内のもの)
公式サイト
SHIKIN+0.5%~最短1営業日最短即日 ・直近2期分の決算書
・直近の試算表
・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)
公式サイト
ファクタリングのTRY3%〜最短即日

最短即日

(2者間取引のみ)

・売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)
・売掛先住所・連絡先がわかるもの
・通帳のコピー(直近3か月分)
公式サイト
MSFJ株式会社1.8%~最短30分 最短60分・通帳のコピー
・請求書
・発注書
公式サイト
トップマネジメント2者間:
3.5%~12.5%
3者間:
0.5%~3.5%
最短30分 最短即日・見積書・受注書・発注書のいずれか1点
・昨年度の決算書
・入出金明細(直近7か月分)
公式サイト

1.日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構
出所:日本中小企業金融サポート機構公式Webサイト

日本中小企業金融サポート機構」は、関東財務局長及び関東経済産業局長から「経営革新等支援機関」に認定されたファクタリング会社です。

中小企業や個人事業主の資金繰り支援に特化しており、審査も比較的柔軟なのが特徴です。

手数料は1.5%~と相場より低めで、登録料やシステム利用料などの追加費用も一切かかりません。

2者間ファクタリング・3者間ファクタリングのどちらにも対応しており、買取可能額に下限・上限の制限がない点も魅力です。

必要書類は「口座の入出金履歴(直近3か月分)」と「売掛金に関する書類(請求書、契約書など)」の2点のみで、全国からの申し込みにも対応しています。

経営や資金繰りに関する無料相談も実施しており、初めての方でも安心して利用できる体制が整っています。

2.FACTOR⁺U(ファクトル)

ファクトル
出所:ファクトル公式Webサイト

FACTOR⁺U(ファクトル)」は、日本中小企業金融サポート機構が提供するオンライン完結型のファクタリングサービスです。

申し込みから契約、入金まで全てWeb上で完結するため、来所や対面での面談は不要です。

必要書類は「口座の入出金履歴(直近3か月分)」と「売掛金に関する書類(請求書、契約書など)」の2点のみとシンプルです。

審査は最短10分、入金も最短40分とスピーディーで、急ぎの資金調達にも対応可能です。

手数料は売掛金額の1.5%~となっており、登録料やシステム利用料といった追加費用はかかりません。

柔軟な審査と迅速な現金化が魅力のサービスとなっているため、お急ぎで資金調達したい方はぜひご利用ください。

3.ビートレーディング

ビートレーディング
出所:ビートレーディング公式Webサイト

ビートレーディング」は、累計取引社数7.1万社、累計買取額1,550億円(2025年3月時点)の実績を持つファクタリング会社です。

2者間ファクタリング・3者間ファクタリングだけでなく、注文書ファクタリングや診療・介護報酬ファクタリングにも対応しており、業種を問わず様々な資金調達のニーズに応じた柔軟なサービスを提供しています。

必要書類としては、「口座の入出金明細(直近2か月分)」や「売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)」の提出が求められます。

さらに、買取可能額に下限・上限がないため、売掛金の額に関係なく利用しやすいのも特徴です。

申し込みから最短2時間での入金ができるほか、オンライン契約にも対応しており、全国どこからでも手軽に利用できます。

4.みんなのファクタリング

みんなのファクタリング
出所:みんなのファクタリング公式Webサイト

「みんなのファクタリング」は、個人事業主やフリーランスでも利用できるオンライン完結型のファクタリングサービスです。

申し込みから契約までWeb上で完結し、土日祝でも最短60分で資金調達が可能です。

必要書類は、「請求書」と「通帳」の2点のみとシンプルです。

面談や訪問は不要で、AI審査によりスピーディーな対応を実現しています。

さらに、赤字決算や税金滞納があっても柔軟に対応してくれるため、信用状況に不安がある方にも利用しやすいのが特徴です。

ただし、みんなのファクタリングは2者間ファクタリングに特化しており、3者間ファクタリングは利用できないためその点は注意が必要です。

5.メンターキャピタル

メンターキャピタル
出所:メンターキャピタル公式Webサイト

「メンターキャピタル」は、中小企業から個人事業主まで幅広く対応しているファクタリング会社です。

30万円〜1億円までの資金調達が可能で、審査通過率は92%(2024年1月~2024年12月実績)と高水準を誇ります。

そのため、創業間もない企業や、他社で審査に通らなかった場合でも利用しやすい点が特徴です。

必要書類としては、「申込書」や「入金予定表」「支払予定表」が求められます。

契約方法は、クラウド・来所・訪問から選べて、全国どこからでも利用できます。

さらに、経営コンサルティングも提供しており、資金調達にとどまらず事業運営全体に関するアドバイスを受けられるのも魅力です。

6.QuQuMo

QuQuMO
出所:QuQuMo公式Webサイト

「QuQuMo(ククモ)」は、株式会社アクティブサポートが提供するオンライン完結型のファクタリングサービスです。

スマートフォンやパソコンで手続きができ、来所や面談は不要です。

全ての手続きがスピーディーに進むため、最短2時間での入金にも対応しています。

必要書類は、「入出金明細 直近3か月分(通帳)」と「請求書」の2点です。

さらに、買取可能額に上限がないため、少額から高額まで柔軟な対応が可能です。

電子契約サービス「クラウドサイン」を導入しており、情報管理の面でも安心して利用できます。

7.GMO BtoB 早払い

GMO BtoB 早払い
出所:GMO BtoB 早払い公式Webサイト

「GMO BtoB早払い」は、東証プライム上場企業・GMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する信頼性の高いファクタリングサービスです。

オンラインと対面の両方に対応しており、初めての利用でも安心です。

GMO BtoB早払いのサービスは、都度利用型の「スポットタイプ(300万円〜1億円)」と継続利用向けの「継続タイプ(100万円~1億円)」の2種類から選べます。

初回利用時に必要な書類としては、「決算書(2期分)」「取引基本契約書」「売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)」「審査依頼書」などが挙げられます。

なお、2回目以降は売掛金に関する書類のみの提出となっているため、よりスムーズに利用できます。

8.BEST PAY

BESTPAY
出所:BESTPAY公式Webサイト

「BEST PAY(ベスト ペイ)」は、仕事を受注した段階で資金調達ができる注文書ファクタリングサービスです。

買取可能額は100万円~3億円程度と幅広く、法人・個人問わず利用可能です。

最短翌日で入金される迅速な対応に加え、全国対応・オンライン申し込みが可能なため、場所を問わず利用しやすいのも特徴です。

必要書類は、「本査定申込書」「注文書または発注書」「通帳のコピー」の3点です。

スピード感と利便性を重視する法人・個人事業主におすすめです。

9.OLTA

OLTA
出所:OLTA公式Webサイト

「OLTA(オルタ)」は、OLTA株式会社が提供するオンライン完結型のファクタリングサービスです。

独自のAI審査により、申し込みから最短即日での入金が可能で、手続きは全てWeb上で完結します。

必要書類は「請求書」「銀行口座の入出金明細」「本人確認書類」の3点が基本となります。

くわえて、法人の場合は「決算報告書」、個人事業主の場合は「確定申告書」の提出が求められます。

売掛金の買取可能額に下限・上限がなく、請求書の一部のみの買い取りにも対応しているため、個人事業主やフリーランスにも利用しやすいのが特徴です。

ただし、売掛先が個人事業主の場合は利用できない点には注意が必要です。

10.FREENANCE

フリーナンス
出所:FREENANCE公式Webサイト

「FREENANCE(フリーナンス)」は、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供する、フリーランスを主なターゲットとしたファクタリングサービスです。

個人事業主やフリーランスを対象に、売掛金を1万円から買い取ってもらえるため、少額からの資金調達にも対応しています。

必要書類は「請求書」「本人確認書類」の2点で、FREENANCE専用口座の開設によってスムーズに利用できるようになっています。

専用口座を開設し、売掛金の入金先をその口座に設定することで、業務中の事故や賠償責任などを補償する保険が付帯されるのも特徴です。

さらに、継続利用によってスコアが蓄積され、手数料が下がるなど利便性も向上します。

11.ベストファクター

ベストファクター
出所:ベストファクター公式Webサイト

「ベストファクター」は、株式会社アレシアが運営するファクタリングサービスです。

柔軟な審査体制が特徴で、平均買取率は92.2%と高水準を誇ります。

債務超過や赤字、税金滞納といった課題を抱える企業や、起業直後の会社でも利用しやすく、資金調達のハードルが低いのが特徴です。

必要書類は「契約関連書類(請求書・見積書・取引基本契約書)」「入出金が確認できる通帳」「身分証明書」の3点です。

手数料は2%〜となっており、コストを抑えて資金調達したい方にも適しています。

また、手数料の簡易診断ツールがHP上にあり、事前に目安を把握できるのも便利です。

さらに、オンライン・電話・訪問とサポート手段も充実しており、来所不要で安心して利用できます。

売掛金の買取可能額は30万円〜で、法人だけでなく個人事業主にも対応しています。

12.マネーフォワードアーリーペイメント

マネーフォワードアーリーペイメント
出所:マネーフォワード公式Webサイト

「マネーフォワードアーリーペイメント」は、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供する、オンライン完結型のファクタリングサービスです。

申し込みから契約までWeb上で完了し、手数料は初回2%〜、2回目以降は1%〜と、継続利用するほど低コストで利用できるため、継続的な資金調達を検討している企業に適しています。

必要書類は「証憑類」「通帳のコピー」「決算報告書」「試算表」の4点で、状況によっては追加の書類提出を求められることもあります。

マネーフォワードアーリーペイメントでは、発注段階での売掛金の買い取りにも対応しており、早期の資金調達が可能です。

ただし、個人事業主や合同会社は対象外のため、利用できません。

13.ラボル

labol
出所:labol公式Webサイト

「ラボル」は、個人事業主やフリーランスに特化したファクタリングサービスです。

審査後、最短30分で現金化が可能で、振り込みは24時間365日対応しているため、急ぎで資金調達をしたい方に適しています。

必要書類は「売掛先が入金前の請求書」「取引を証明するメールなどの審査書類(エビデンス)」の2点です。

手数料は一律10%と明確に設定されており、他社のように手数料の変動で手元に残る金額が左右される心配がありません。

オンライン完結で、少額取引や独立直後・新規売掛先との案件でも利用できるため、他社で断られた方にもおすすめです。

14.PAYTODAY

PAYTODAY
出所:PAYTODAY公式Webサイト

「PAYTODAY(ペイトゥデイ)」は、Dual Life Partners株式会社が運営するオンライン完結型のファクタリングサービスです。

AIによる審査を導入しており、申し込みから最短30分での資金調達が可能です。

必要書類は、「請求書」「入出金明細(直近6か月以上)」「決算書(昨年度)」の3点です。

手数料は1%〜9.5%と比較的低めに設定されており、10万円からの少額の売掛金にも対応しているため、フリーランスや個人事業主も利用しやすいのが特徴です。

さらに、必要に応じて電話や対面での面談にも対応しているため、初めての方でも安心して利用できます。

15.AGビジネスサポート

AGビジネスサポート
出所:AGビジネスサポート公式Webサイト

「AGビジネスサポート」は、大手金融機関・アイフルのグループ会社で、高い信用力と安心感が魅力です。

2者間ファクタリング・3者間ファクタリングの両方に対応しており、自社の状況に応じた資金調達が可能です。

必要書類は「買取希望の請求書」「入金済みの請求書(買取希望の請求書と同一売掛先)」「入金が確認できる通帳」の3点です。

手数料は2%〜となっており、10万円から利用できるため、少額の資金ニーズにも対応できます。

また、審査にも柔軟性があり、赤字決算や起業間もない方でも利用できる可能性があります。

最短即日での現金化も可能なため、急な資金ニーズにもおすすめです。

16.入金QUICK

入金QUICK
出所:入金QUICK公式Webサイト

「入金QUICK(クイック)」は、SBIグループのSBIビジネス・ソリューションズが提供する法人向けのファクタリングサービスです。

請求書管理システム「請求QUICK」の機能の一部として利用でき、発行済みの請求書を選んで申請するだけで、簡単に現金化が可能です。

必要書類は「決算書2期分」「入出金明細(直近6か月分)」「登記簿謄本(発行から3か月以内のもの)」の3点です。

入金QUICKは2者間ファクタリングに特化しており、売掛先の承諾不要で資金調達できます。

手数料は0.5%〜で、支払期間が30日を超える場合は30日ごとに1%(最大180日)加算される仕組みです。

オンライン完結型で、最短2営業日で入金されるスピード感も魅力です。

また、初めての方には専任担当者によるサポートがあり、スムーズで低コストな資金調達を実現したい法人におすすめです。

17.SHIKIN+

shikin+
出所:SHIKIN+公式Webサイト

「SHIKIN+(シキンプラス)」は、東証プライム上場企業グループが運営する、法人向けファクタリングサービスです。

手続きは全てオンラインで完結し、AIによる仮審査により、約5分で調達可能額や手数料の目安がわかるのも大きな特徴です。

必要書類は「直近2期分の決算書」「直近の試算表」「売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)」の3点です。

手数料は0.5%〜と低く、コストを抑えて資金調達したい法人に適しています。

最短即日での入金にも対応しているため、急ぎの資金ニーズにも対応可能です。

ただし、利用対象は法人のみで、個人事業主は利用できない点には注意が必要です。

18.ファクタリングのTRY

ファクタリングのTRY
出所:TRY公式Webサイト

「ファクタリングのTRY(トライ)」は、株式会社SKOが運営するファクタリングサービスです。

24時間365日申し込み可能で、最短即日での現金化に対応しています。

土日祝日や夜間も営業しているため、急ぎの資金調達にも柔軟に対応できる点が大きな魅力です。

必要書類は「売掛金に関する書類(契約書・発注書・請求書など)」「売掛先住所・連絡先がわかるもの」「通帳のコピー(直近3か月分)」の3点です。

10万円から利用可能なため、小口の資金ニーズにも対応でき、フリーランスや個人事業主も気軽に利用できます。

また、上限は5,000万円ですが、それ以上の売掛金も相談可能で、コンサルティングや経営支援のアフターフォローも提供しています。

経験豊富なスタッフがサポートしてくれるため、初めてファクタリングを利用する方でも安心です。

19.MSFJ株式会社

MSFJ株式会社
出所:MSFJ株式会社公式Webサイト

「MSFJ株式会社」は、法人だけでなく個人事業主やフリーランスも利用できるファクタリング会社です。

30万円から5,000万円まで幅広い売掛金の買い取りに対応し、申し込みから最短60分での現金化が可能なプランも用意されています。

オンライン完結のため対面でのやり取りは不要で、急な資金ニーズにも柔軟に対応できます。

また、審査通過率が高いのも特徴で、他社で断られた方やより柔軟な対応を求める事業主にもおすすめです。

必要書類は「通帳のコピー」「請求書」「発注書」の3点です。

MSFJ株式会社では複数のプランが用意されており、最大300万円までの即日対応が可能なクイックファクタリングや、最大5,000万円までの買い取りに対応しているプレミアムファクタリング、個人事業主専用のファクタリング、フリーランス専用のファクタリングなど、ニーズに応じて選択できます。

さらに、他社からの乗り換え専用プランもあり、より柔軟なサポートを受けたい方は相談すると良いでしょう。

20.トップマネジメント

トップマネジメント
出所:トップマネジメント公式Webサイト

「トップマネジメント」は、創業15年で累計現金化額100億円以上の実績を持つファクタリング会社です。

売掛先1社に対して最大1億円までの高額買取に対応し、急ぎの資金調達にも最短即日で入金可能です。

必要書類は「見積書・受注書・発注書のいずれか1点」「昨年度の決算書」「入出金明細(直近7か月分)」の3点です。

トップマネジメントは経営改善の無料サポートも提供しており、起業直後や経営に悩む方にもおすすめです。

担当スタッフの顔がホームページで確認できるため、信頼感も高い会社といえます。

まとめ

ファクタリングを利用する際には、売掛金の証明となる請求書や納品書、契約書のほか、口座の入出金履歴、本人確認のための身分証明書など、複数の書類を準備する必要があります。

これらの書類は、取引の正当性や現金の流れを確認するため、提出を求められることがあります。

請求書が発行されていない場合でも、納品書や基本契約書などで代用できることがあるため、状況に応じて適切な書類を用意しましょう。

また、現金をできるだけ早く調達したい場合は、売掛先の承諾が不要な2者間ファクタリングや、全ての手続きがオンラインで完結するサービスを選ぶのが一案です。

当機構でもオンライン完結のファクタリングサービス、FACTOR⁺U(ファクトル)を提供しています。

さらに、関東財務局長及び関東経済産業局長から「経営革新等支援機関」に認定されているため、ファクタリングの利用が初めての方でも安心してご利用いただけます。

資金繰りにお悩みの事業主様は、ぜひ当機構にご相談ください。

当機構のファクタリングサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。

ファクタリング利用時の必要書類一覧・おすすめのサービスをご紹介

【監修】日本中小企業金融サポート機構 編集局長

保有資格:FP2級

大学卒業後、地方銀行に勤務。主に企業向け融資を担当。その後、損害保険会社にて法人営業、外資系金融機関にて法人融資や人材育成を担当するなど、一貫して金融関連業務に従事。2019年一般社団法人日本中小企業金融サポート機構に入社し、これまでの金融の知識と法人営業の経験を活かし、多くの中小企業・零細企業をサポート。
プライベートでは3児の父の顔も持ち、犬・猫・亀も飼う大家族の大黒柱。

コラム一覧に戻る